英単語の発音で、日本人の多くが「勘違い」しているものがあります。

それを1つずつ紹介していくコーナーです。

 

今日の題材は「heritage」という言葉です。

これは「文化遺産」や「財産」といった意味の名詞です。

これの発音を「ヘリテージ」や「ヘリテイジ」だと思っている人も多いかもしれませんが、英語としての正しい発音は少し違っています。

さあ、今日も発音の勘違いを1つ解消しましょう。

 

<アメブロの続きはここから>

 

「heritage」の発音記号は[hérətidʒ]です。

これを敢えてカタカナで書くならば「ヘェリティヂ」のような感じになります。(最後の「ヂ」は無声音となります。)

最初の「ヘェリ」の部分は、まあ、日本語の「ヘリ」のような感じでさほど問題ありません。

強いて言うならば、「リ」の部分は「R」の音なので、舌先がどこにも触れないようにしながれ、「舌の両サイド」を使って発音しなくてはならない、という程度です。

問題は単語の後半部分です。

「tage」という文字(スペル)の部分を「テージ」や「テイジ」と読んでしまいたくなるかもしれませんが、発音記号を見てお分かりの通り、「ta」の部分は「テー」でも「テイ」でもありません。

「ta」の部分は、短い[ti]という音になり、つまり「ティ」という感じの音になるのです。

さらに、最後の[dʒ]の記号の部分では、[d]という記号が含まれている点に注意が必要です。

[d]が含まれていない[ʒ]の場合は「舌先をどこにもつけずに発音する」のですが、[dʒ]のように[d]の記号が含まれている場合は「d」の発音をし始める時と同じように、「舌先を上顎に触れた状態」から発音し始めなくてはなりません。

つまり、これの直前の[ti]の音が終わった時には舌先はどこにも触れていない状態となるわけですが、その直後に[dʒ]の発音に入る時には、「d」の発音と同じように舌先を上顎につけなくてはならないのです。

日本人が「テージ」や「テイジ」と発音してみると、人にもよるかもしれませんが、「ジ」の部分では舌先をどこにも触れないようにして発音することができます。

ここでは、[dʒ]という記号となっているため、舌先をつけなくてはならないので、音としては「シ」を濁らせた音というよりも、「チ」を濁らせた音という感じになります。

「シ」と発音してみると舌先が触れませんが、「チ」と発音してみると舌先が上顎に触れますね?

「チ」を濁らせて「ヂ」と発音すれば、[dʒ]の音にだいぶ近くなります。

ただし、単語の語尾にある[dʒ]の音は、「無声音」となる傾向にありますので、「ヂ」という音を発する際、ここでは「声帯」を震わせないように、内緒話のひそひそ声で話すようにして発音すると良いでしょう。

そうすると、「heritage」は「ヘェリティヂ」のようになるわけです。

なお、アクセントは先頭の「he」の文字の部分に置かれるので、単語全体としては「先頭が一番高い音」となり、その後ろは全て低く、弱く発音されます。

是非覚えておいてくださいね。

 


本校では、「オンライン」での個別発音レッスンを行っています。

発音美人になるためには、勘違い発音をなくしていく必要があります。

本校でのオンラインの英語発音・発音レッスンに興味のある方は、以下をご覧ください。

>>> オンライン・英語発音個別レッスン