【概要】
「中学3年生クラス」では、入会時の「英語の理解度」に応じてレッスン内容を変えながら、「高校受験」で通じる英語力を身につけていきます。
長く本校に通学している生徒ならば、4月の時点で中学3年生の教科書を終えている可能性が高いため、学校の定期試験(中間・期末テスト)対策は最小限に留め、なるべく早く受験のための学習に入ります。
一方、中学3年生の4月の時点で、「英語が全く分からなくなった」という生徒も少なくありません。
そのような生徒に対しては、「今、学校でやっている単元」を中心にしながら、定期試験の対策を行います。
ただし、中学校3年生の教科書を進めていくためには、中学校2年生までの教科書の内容を理解する必要がありますので、一人一人の理解度を確認しながら、個別に2年生までの復習を行い、同時に定期試験で少しでも点が取れるよう指導します。
また、英語嫌いとなってしまっている生徒でも、「発音」や「音読」といった「音声学習」を徹底的に取り入れることで、少しずつ英語の世界の全体像が捉えられるようになります。
単に「受験のための英語」ではなく、「大人になってからも使える英語力」を見据えた学習を行います。
そのため、「文法学習」や「英文和訳」に偏ることなく、「発音」や「会話」にも力を入れ、総合的な英語力をバランス良く身につけていきます。
【目標】
「中学3年生クラス」では、以下のことを目標とします。
1. 中学2年生までの教科書の内容を全て理解する。
2. 中学3年生の教科書をなるべく早く終わらせ、受験を見据えた学習を始める。
3. 模擬試験での英語の偏差値を65以上にキープする。
大人になってからも使える英語力の「基盤」となるのは、中学3年間の英語です。
「受験」だけを理由にせず、高校入学以降もずっと役に立つ中学3年間の英語を徹底的に身につけることを目標とします。
また、自立心を持って「自宅学習」を一人でできるように指導します。
できるようになる喜びを知り、自分から進んで学習に取り組むことができるよう、親切、丁寧に導いていきます。
【指導講師】
「中学3年生クラス」で指導に当たるのは「国際会議」などのイベントで現役で業務を行っている日本人バイリンガルです。
講師自身が実際に仕事で英語を使っているからこそ、「仕事で使える英語」を目標に指導することができます。
【授業内容】
「中学3年生クラス」で行われる授業内容は以下の通りです。
1. 中学校の英語教科書の「音読」と「発音記号の学習」
2. 中学校の英語教科書の「暗唱」
3. 中学校の英語教科書の「和訳」(「意味の理解」と「文法」)
4. フリー会話
5. 文法問題集
6. 単語学習
7. 英作文練習
最終的には、「中学3年生までの範囲」において、「英作文」がどんどんできるようになることを目標とします。
【授業時間】
「中学3年生クラス」では、1回の授業時間は最低「2.5時間」、可能であれば「3時間」を推奨します。また、回数としては最低でも「週1回(月10〜12時間)」が必要ですが、可能であれば「週2回(月20〜24時間)」か、あるいは「月6回(月15〜18時間)」を推奨します。
■より詳しく知りたい方は「無料説明会」にお申込ください。
→お申込はこちら。