日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。
それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
096:「オアシス」
オアシスというのは「砂漠などで、水が湧き、草木が生えているところ」のことですね。
英語では「oasis」というスペルで書かれます。
これはそのままローマ字のように読んで「オアシス」と発音されるわけではありません。
英語の発音記号では、[ouéisis]となります。
カタカナで書くなら「オウエイスィス」という感じです。
なんだか長いなぁ、と思った人もいるかもしれませんが、この単語では「二重母音」が2つ連なっているので注意が必要です。
最初は「オウ」、続いて「エイ」。
そして「エイ」の「エ」の所を強く高く発音し、ここにアクセントが置かれるようにします。
実は、日本人の中には、「母音の連続」がうまくできない人がいます。
「オウエイ」までの母音を連続で発音する時、「喉」を休ませてはいけません。
途中で途切れることなく、ずっと喉を振動させながら声を出し続けるのです。
その上で、きちんとアクセントの部分を明確にする。
これができたところで、最後に「スィス」という音で締めくくるのです。
もちろん最後の「ス」は無声音です。
ちなみに、この単語の複数形は「oases」で、最後の「スィス」の部分を「スィーズ」というように発音します。
日本語で「オアシス」と言うと、最初の「オ」のところが高くなりますので、英語では全く通じないということもあり得ます。
是非覚えておいてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!
(これまでの記事一覧はこちら。)
※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)