日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
160:「オリンピック」

 

いよいよ8月5日から始まりますね。

リオデジャネイロ・オリンピック!

私もスポーツ観戦が好きなので今から楽しみです。

さて、「オリンピック」という言葉。

日本人は「オリンピック」と言うのが当たり前ですが、英語での表現は少し違っています。

さあ、今日も一緒に勉強しましょう!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「オリンピック」というのは、英語では「the Olympic Games」または「the Olympics」と表現されます。

通例「the」をつけるという点と、「O」を大文字にする点に気をつけましょう。

語尾に「-s」がつかずに「Olympic」とする場合には、後ろに「Games」をつけるのが普通です。

語尾に「-s」をつける場合は「the Olympics」というようにし、後ろに「Games」はつけません。

日本人が「オリンピック」と言うと、「Games」が抜けているか、あるいは語尾の「-s」が抜けているかのどちらかとなります。

ちなみに「Olympic」の発音は、[əlímpik]となります。

日本語では「オ」は低く、「リンピ」の部分が高く、「ック」が低くなるのが普通です。

英語の場合は、「リ」にアクセントがあるので、その直後の「ン」からすぐに低く、弱くするように発音します。

また、最初につく「the」は[ðə]ではなく[ði(ː)]となります。

つまり、「ザ」ではなく「ズィ」のように発音します。

リオオリンピックが始まると、外国のメディアも「the Olympic Games」や「the Olympics」といった表現を使うことでしょう。

テレビで見るときに、是非注意してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

(これまでの記事一覧はこちら。)

 


 

本校では、1つ1つの「発音」を丁寧に指導しています。

キレイな発音を身につけたい人、あるいは発音の上達に苦しんでいる人は、どうぞお気軽にご相談ください。