日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
175:「ピアニカ」

 

私(久末)も確か、幼稚園の頃に演奏した記憶があります。

「ピアニカ」というのは、小さな鍵盤と、息を吹き込むチューブが合体した楽器のこと。

実はこれ、「一般名称」ではなく「商品名」なのだそうです。

一般名称では「鍵盤ハーモニカ」と呼ばれるそうですが、多くの人が「ピアニカ」と呼んでいます。

では、英語ではどのように呼ばれているのでしょうか?

さあ、今日も一緒に勉強しましょう!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「ピアニカ」をはじめとする「鍵盤ハーモニカ」は英語でも様々な呼び名があるようです。

一般的には「melodica」という名称が使われ、他にも「key harmonica」や「blow-organ」や「melodyhorn」などの名称も使われます。

Wikipediaによれば、商品名としては、「Melodion (Suzuki)」「Triola (Seydel)」「Melodika (Apollo)」「Melodia (Diana)」「Pianica (Yamaha)」「Melodihorn (Samick)」などがあるとのことです。

恐らく、一番通じるのは「melodica」という表現だろうと思います。

「melodica」は、発音記号では[məlάdikə]あるいは[milάdikə]あるいは[melάdikə]となります。

最初の音は、「メ」のようでありながら「ミ」のようでもあるような中途半端な音ですが、これを「弱く」発音しましょう。

続いて「ロォ」という感じで少し長めに発音します。ここは、聞こえようによっては「ラ」にも聞こえる感じで、でも結局は「ロ」に聞こえるくらいが良いでしょう。

この「ロォ」のところにアクセントが置かれるので、ここをグッと高く、強く発音し、すぐに音をグッと下げていきます。

「ロォ」で上げてからグッと下げたら、今度は低く「ディ」と発音します。

さらに最後も弱めに「カ」と発音しましょう。

というわけで、「ピアニカ」と言いたい場合には、「melodica」という言葉を使ってみると良いでしょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

(これまでの記事一覧はこちら。)

 


 

本校では、1つ1つの「発音」を丁寧に指導しています。

キレイな発音を身につけたい人、あるいは発音の上達に苦しんでいる人は、どうぞお気軽にご相談ください。