日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
183:「アソート」

 

よくお菓子やケーキなどで、様々な種類のものが一つの箱に入っているようなもののことを「アソート」と言いますね。

「アソート」というのは、英語の言葉ではありますが、英語でこのまま使おうとしてもきっと通じないでしょう。

さあ、今日も一緒に勉強しましょう!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「アソート」は、英語では「assort」というスペルで書かれます。

これは「組み合わせる」という意味の「動詞」です。従って、日本語のように「名詞」のような意味合いで使うことはできません。

「ケーキの詰め合わせ」や「チョコレートの詰め合わせ」のような意味で「assort」という言葉を使うならば、「assorted」という過去分詞にすると良いでしょう。

「過去分詞」というのは、「本来の動詞の働き」に加え、「形容詞の働き」または「副詞の働き」が合わさったものです。

「動詞」が「過去分詞」となり、「動詞+形容詞」の働きをするようになれば、「名詞を修飾する」という働きを持たせることができます。

さらに、「過去分詞」の場合は、動詞によっては「受動の意」を持つようになります。

「assort」が過去分詞となると、「受動の意」を持ちながら、働きとしては「動詞+形容詞」となります。

日本語にするならば、「組み合わされた〜」や「組み合わされている〜」のようになり、「〜」のところには「名詞」が入ることになります。

「チョコレートアソート」のような日本語があったとして、これは英語としては「assorted chocolates」のようになります。

「chocolate」は、普通ならば「不可算名詞(数えられない名詞)」なのですが、「種類」を表す場合には「可算名詞(不可算名詞)」の扱いとなります。

「assorted」は「組み合わされた」という意味なので、後ろに続く名詞は「複数の種類」を表すことになり、つまりは「複数形」が使われるのです。

というわけで、「○○アソート」のような日本語があったとしたら、そのまま「○○ assort」というように言っても通じませんのでご注意を。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

(これまでの記事一覧はこちら。)

 


 

本校では、1つ1つの「発音」を丁寧に指導しています。

キレイな発音を身につけたい人、あるいは発音の上達に苦しんでいる人は、どうぞお気軽にご相談ください。