世の中、コミュニケーションにおいて「質問に即答する」ということが求められることがよくあります。

相手が「即答してほしい」と思っているのにそれができない場合、きっと相手は少なからずイライラすることでしょう。

その相手が、仕事上の取引先やお客様だったりすれば、なおさらです。

逆に、自分が誰かに質問をした時に、その人が的確に「即答」してくれたらとても気持ちが良いものです。

「即答できるかどうか」というのは、質問そのものの「難易度」にもよりますね。

でも、どうもそれだけではないような気がします。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

一般的に「易しい」と思われる質問であれば、誰もが即答することができるでしょう。

しかし、一般的に「難しい」と思われる質問の場合は、誰もが即答できるわけではありません。

ところが、世の中には、「一般的に難しいと思われる質問」であったとしても、即答することができる人がいます。

それは、どういう人なのでしょうか?

頭の良い人?

そうかもしれません。

では、どういう点で「頭が良い」のでしょうか?

それは恐らく、「事前に質問を予測していた」という点で頭が良いのでしょう。

 

「相手が何を質問するだろうか?」ということを、先回りして考えるような人。

そういう人は、「質問」だけでなく、同時にその「答え」も予め考えることができます。

予め「答え」を用意しているのですから、質問された時に「即答」することができるのです。

ところが、質問を予測していない人は、答えを先に用意することはできません。

相手に質問されてから初めて「答え」を考え始めるのですから、当然「即答」などできません。

つまり、「一般的に難しいと思われる質問」に対してでさえ「即答」ができる人というのは、「質問を予測する人」なのです。

 

例えば、会社のミーティングに出席することになったとします。

そして、自分の資料を作成し、みんなの前で発表しなくてはならなくなったとしましょう。

資料には、自分が説明したいことを書きますが、時には「全て」を書ききれないことがあります。

ミーティングでの説明を終えた後、きっと誰かが「質問」をしてくるだろう、と想像することができます。

ここで、「質問」を予め考えておけば、実際にその質問をされた時に「即答」することができます。

しかし、想定していなかった質問があった場合には、「即答」するのは困難です。

 

「質問を予測する」というのは、言うのはカンタンですが、実践するのは意外に難しいものです。

しかし、「質問を予測しよう!」と努力することはできます。

日頃から練習すれば、少しずつ上手になっていきます。

そうすれば、「一般的に難しいと思われる質問」をされた時にでも、少しずつ「即答」することができるようになることでしょう。

「人はいったい、どのような場面で、どのようなことを疑問に思うのだろうか?」

こういう観点を日頃から持ちながら「考える」ということが、「即答できるかどうか」を分けるのだろうと思います。