日本人の英語学習の様子を見ていて、よく思うのが「アウトプットが足りないなぁ」ということです。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

例えば、「単語を覚える」とか「英文をたくさん読む」とか「音声付きテキストのCDをよく聞く」とか。

そういう「インプット」の学習は、当然、必要ですし、大事です。

ですが、「インプット」で止まってしまっている人ってたくさんいるんですよね。

「インプット」で止まっている人が、そのうち自然に「アウトプット」ができるようになるのでしょうか?

例えば、人がピアノを弾くのをず〜っと聞き続けていれば、そのうちピアノを弾くのが上手になるのでしょうか?

いえ、そんなはずはありません。

「インプット」しかやっていない人が、自然に「アウトプット」が上手になるだなんて、そんなことは滅多に起こりません。

「アウトプット」が上手になった人は、「アウトプット」をたくさんやった人のはずです。

英語学習においては、「単語のスペルを書く」とか「英文を自分で作って書く」とか「英文を口頭で発して発音してみる」とか、そういう「アウトプット」の行為が必要になるはずです。

 

なのに、多くの日本人は、当然のように「インプット」を一生懸命頑張っているだけで、「アウトプット」には、ほとんど労力も時間も精神力も費やしません。

最初は「ヘタ」でも良いのです。

「ヘタ」だけど、アウトプットを繰り返すうちに、少しずつ上手になります。

「ヘタ」だからこそ、アウトプットが必要なわけです。

ヘタでもいいから、とにかくアウトプットをやる。

こういうことを地道にやり続けた人だけが、アウトプットが上手になるのではないでしょうか。

 

私は今、8月の国際会議の直前の業務でたくさんの「英文メール」を書いています。

外国から、英語のメールが毎日たくさん届きますので、それら1つ1つに返信しなくてはなりません。

問い合わせてくる外国の人は、中国人だったり、ロシア人だったり、インド人だったり、様々です。

彼らもまた、「外国語」として英語を使っています。

彼らの英語は、ハッキリって「ヘタ」です。

それでも、自分の言いたいことを文にして、メールに書いて送ってくるわけです。

そういう英文を読んで思うのは、「ヘタでもいいから、とにかく書く(アウトプットする)ことが大事だな」ということです。

彼らの英語は上手ではないかもしれませんが、それでも、自分の言いたいことを相手に伝え、要求したいことをきちんと要求してきます。

世界の人々と英語でやり取りをしていると、日本人がいかに「アウトプット」を避けて英語を学習しようとしているか、ということが気になってきます。

英語ができるようになるには、ヘタでもいいから、たくさんアウトプットすることが大事なのです。

 


 

本校では、「インプット」に偏らず、「アウトプット」を大量に行うトレーニングをレッスンに取り入れています。

「スペルを書く」「文を作って書く」「発音して言う」といったアウトプットのトレーニングを総合的に行っていけば、おのずと英語は身についていきます。

本校のレッスンに興味のある方は、お気軽に「個別説明会」にお越しください。

>>>無料説明会のお申込はこちらからどうぞ!