昨日の続き>

昨日は、英語を身につけるには「会話」のような実践も大事だが、それ以前に「個人トレーニング」が大事だ、という話についてざっと概要を書きました。

今日はその続き。

英語をスポーツにたとえると、「会話」というのは「試合」のようなものです。

もちろん「試合慣れ」するということも重要ですから、「会話のトレーニングをしないで良い」という話ではありません。

しかし「試合慣れ」をしていく一方で、個々の技術や知識を「個人個人」で磨いていくこともまた重要です。

では、「英語における個別トレーニング」とは一体何なのでしょうか。

以下、ざっと列挙します。

=============================

 1. 発音と文字に関する理解と知識

 2. 正しく発音するためのトレーニング

 3. 文法に関する理解と知識

 4. 単語やイディオムに関する知識

 5. 文法、単語、イディオムを使って、
  分かり易い英文を作るトレーニング(筆記での英作文)

 6. 英作文と同時に正しく発音するトレーニング
  (口頭での英作文=英会話)

=============================

大きく分類すれば、この6つということになります。

「1」と「2」は「音声学習」と言えるでしょう。

「3」と「4」は「文法」や「語彙」に関するお勉強です。

そして「5」と「6」はそれぞれ「英語で表現する(アウトプットする)」という最終段階のトレーニングです。

「6」がやれれば、それは「英語で会話ができる」ということになります。

そして、「6」の「質」を向上させるための個別トレーニングが「1~5」ということになるのです。

まずは「1~4」について、もう一度見てみてください。

 1. 発音と文字に関する理解と知識

 2. 正しく発音するためのトレーニング

 3. 文法に関する理解と知識

 4. 単語やイディオムに関する知識

いかがですか?

実際に外国に行って「英語が通じない!」と痛感した人も多いことでしょうが、その原因は一体何でしょうか?

色々考えられますが、まずは上記の「1~4」について、ご自身の現在の英語力と照らし合わせてみてください。

人には「得手不得手」というものがあって、たいていは「1と2の音声学習」か「3と4の文法・語彙学習」のどちらかが得意、どちらかが苦手、というケースがほとんどと思われます。

つまり、
「音声には強いけれど文法などの理屈に弱い」というケース、
もしくは、
「音声には弱いけれど文法などの理屈に強い」というケース
に分かれるのが普通、ということです。

両方できる人は、そう多くありません。
もちろん、「1~4の全部苦手!」という人もたくさんいます。

どれが苦手であろうと、がっかりすることはありません(笑)

すべて人間の能力の範囲内でできることばっかりです。

「空を飛べ!」とか「瞬間移動してみせろ!」と言っているのではないのです。

どれも「健康な人間ならばできること」なのですから。

大事なことは諦めないこと!

上記の1~4について、自分の強い部分と弱い部分をハッキリと自覚しながらも、それに合わせて個人トレーニングをしていけば良いのです。

では、次回以降、上記の「1~6」について、1つずつご紹介していきますね。

どうぞお楽しみに!

続く

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ