<前回の続き>
私たちは、生活の中で何かしら継続して繰り返していることがあります。
なぜ、継続するのでしょうか?
その答えとしては、まずは以下の2つが挙げられます。
1. それをすることが「心地良い」と感じられるから。
2. それをすることが「必要だ」と感じられるから。
ほとんどはこの2つのうちのどちらかが当てはまるかもしれませんが、これ以外に「人が何かを継続する理由」となるものがあります。
それは、
3. それをすることが「大切だ」と感じられるから。
というものです。
「心地良くもないし、絶対に必要というわけでもない、だけど続けている」ということ、皆さんにはありませんか?
それは、自分で「これをするのが、自分には大切なことなんだ」と感じているものではないでしょうか。
例えば、私は英語教室を開いてもう12年が経とうとしています。
なぜ、私は英語教室を続けているのでしょうか?
「心地良い」から? 楽しいから? 好きだから? まあ、それはある意味そうですが、いつでも心地良いわけではありません。
では、英語教室をやる「必要」があるから? いえいえ、そんな必要はありません。別に他の仕事でも生きていけるだろうと思います。
では、私が英語教室を続けているのはなぜでしょうか?
それは、そのことが私にとっては「大切」なことだと思えるからです。
必ずしも心地良くないし、必ずしも必要ではない。
単に好きだというわけでもない。
「大切だ」という思いは、「心地良い」とか「必要だ」とかいう理由よりも強く人を動かします。
思うに、「心地良い」というのは「感情」に支配され、「必要だ」というのは「理屈」に支配されています。
しかし「大切だ」というのは、その「両方」のような気がします。
成熟した「理性(≒理屈)」があり、さらには人としての「心(≒感情)」がなければ、何かを「大切だ」とは感じないと思うのです。
つまり、何かを継続する理由としては、「心地良い」や「必要だ」という理由よりも、さらに高次元のところにあるのが「大切だ」という理由なのだろうと思います。
苦しくても、辛くても、うま味がなくても、あまり「得」だと思えなくても、それでも、
「大切だからやる」
という理由には、その人の「理性」と「心」が感じ取れます。
なぜなら、「大切だからやる」と感じた人は、そう簡単にはその気持ちを変えたりしないからです。
しかし、そういう思いを持てるのは、子供ではなくて大人です。
そして、「大切だからやる」という思いを持った大人は、エネルギーをどんどん生み出していくことができます。
子供は、小さければ小さいほど、「大切だからやる」とは考えられません。
小さければ小さいほど、「1. 心地良いからやる」という理由に支配されますし、あるいは環境によって「2. 必要だからやる」という場合もあるという程度です。
子供に英語を習わせるには、子供ではなく、親自身に「そのことが大切なんだ」という思いが必要です。
子供がやる気をなくしそうになっている時でも、親自身が「そのことが大切だ」と深く感じているならば、我が子に対して忍耐強く接することができるでしょう。
ところが、そういう思いがなく、理性も心もなく、ただ漠然と「子供には英語をやらせなくっちゃ」と思っているだけの親は、たいてい、エネルギーが続きません。
子供のエネルギー源だった「1. 心地良いから」という不安定な理由がひっくり返ってしまったら、もう親もそれ以上のことはできません。
子供が英語を身につけることがどうして大切なのか?
心地良くもなく、(今は)必要でもないものを、どうして子供が身につけなくてはならないのか?
そういうことを深く考えた上で、親が「本当に大切だ」という価値観を持っているのならば、それをエネルギーにして子供に伝えていけば良いのだろうと思います。
ま、私自身は「子供が大人になってから自分で大切かどうかを決めるだろう」と思ってしまう派なので、やっぱりそういうエネルギーは沸いてきませんが。
でも、自分自身を振り返っても、「1. 心地良いからやる」や「2. 必要だからやる」というよりも「3. 大切だと思うからやる」という理由でやっているほうが自分自身に対して、なんとなく「誇らしい気持ち」になれるような気がします。
「1. 心地良いからやる」は生き物として当たり前。
「2. 必要だからやる」はなんだか「いやいやだけど仕方ないから」という消極的な理由のような気もします。
しかし「3. 大切だからやる」というのには「自分の価値観」があり、「自分の判断」があり、「自分の意志」があり、そして、なんとなく「未来への希望」が感じられます。
子供の英語教育の話だけではなく、自分自身が何かを実践し、継続する時には、「3. 大切だからやる」という思いを忘れないようにしたいと思います。
さて、子供向けの英語教育の是非について話を戻しましょう。
次回は、私が賛成することができない別の理由についてご紹介します。
どうぞお楽しみに!
※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)