<前回の続き>
(「子供向けの英語教育について」の過去記事一覧はこちら。)
私(久末)が子供だった頃は、英語よりも前に「ローマ字」を習いました。
当時は小学校4年生でローマ字を習っていましたが、いつからか小学校3年生からローマ字を習うようになったみたいです。
「ローマ字」を学ぶことは、その後で「英語」を学ぶ際に役に立つことがあります。
<アメブロからの続きはここから>
ローマ字というのは、ご存じの通り、「英語のアルファベット」の文字を使って表記されたものです。
しかし、これは英語ではなく、「日本語」の表記ですから、子供にとって「英語との区別」がきちんとできているかを注意しなくてはなりません。
大人になって英語を指導する場合でも、本校では「ローマ字」の復習をきちんとやります。
ローマ字は、自分の名前などを書くときにも使うことが多いので、ほとんどの日本人が読むことができます。
また、パソコンなどのキーボード入力の際もローマ字が使われます。
英単語の中にはローマ字の要領で読めてしまうものもたくさんあります。
さらに言えば、「発音記号」はほとんどローマ字の通りで良いのです。
こうしたことから、先にローマ字を知っておいてもらえると、教える側としてはとてもやりやすいのです。
つまり、小学校3年生で習うローマ字をしっかり頭に入れた後で、小学校5年生頃から英語を学び始めるととてもスムーズに行きます。
世の中には、「ローマ字」を習わせずに、「先に英語を学ばせた方が良い」とする考え方もあるようですが、私は逆の考えです。
「英語が先」というよりも、まずは「ローマ字に慣れるのが先」と思います。
そして、ローマ字の概念をうまく英語に利用できる子は、英語も正しく理解していくことができるのだろうと思います。
<続く>
本校では、大人も子供も「ローマ字」を復習した上で、スペルと発音の法則について学習していきます。
詳しく知りたい方は、まずは「無料説明会」にお申込ください!(親子でご参加ください。)
>>> 無料説明会のページ