<前回の続き>

(「子供向けの英語教育について」の過去記事一覧はこちら。)

 

前回、子供が英語を勉強し始めるタイミングは「小学5年生の2学期〜6年生の夏休み前」あたりがベストではないかと書きました。

これより早い時期に始めてしまうと、「何かの事情で辞める」という事態になった時のデメリットの方が大きくなります。

中学校に入ったら嫌でも英語を辞めることができません。

中学校以降に英語を辞めるということは、すなわち、高校受験、大学受験での英語のテストも諦めるということを意味します。

従って、中学校に入っても継続できることを前提として、あまりに早いうちから英語の勉強を子供にさせないのが無難です。

では、小学校5年生よりも前の時期にはどのようなことをすべきでしょうか?

前回は「前頭前野」を鍛えることが、その後の英語学習に有効だということを書きました。

特に、小学校に上がる前の幼少期には、英語を学ばせるよりも、前頭前野を鍛えるような学習が良いと思います。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

前頭前野を鍛えるということは、「脳」を鍛えるということ。

私(久末)は脳の専門家ではないので、専門家がどのような見解を持っているのか、色々と調べてみました。

すると、主に以下のような事柄が効果的であるということが分かりました。

【前頭前野を鍛えるために有効なこと】

1. 簡単な計算(足し算、引き算、かけ算、割り算)をする。

2. 漢字の読み書きをする。

3. 日本語の文章を声に出して読む。

4. 日本語で文章を書く。

5. 手先を使った作業をする。(楽器演奏、図画工作、包丁で野菜などの皮をむく、パソコンのブラインドタッチなど)

6. 物事の段取りを考える。(料理、片付けなど)

7. よく噛んで食事をする。

8. 歌を歌う。

9. 絵を描く。

10. 手足を動かしてコントロールするような運動をする(水泳、ダンス、器械体操、球技など)

11. 多くの人、様々な人と会話する。

12. 動物・昆虫などの生き物に触れたり、世話をしたりする。あるいは自分より年少の子の面倒をみる。

他にもあるかもしれませんが、要するに、「頭を活性化させるような事」であれば、前頭前野を鍛えることができると言えそうです。

これらは大人になってから始めるのでも有効とのことですが、幼少の頃から始めれば、それだけ効果が得られると聞きます。

上記に挙げたものの中から、幼少の頃から始められることで、かつ、「日常の生活でも継続できそうなこと」や「大人になってもできそうなこと」であれば、どのようなことでも良さそうです。

よほど「プロになって稼ぐ!」という目標でもない限り、「いつ辞めても学校の勉強に差し障りのないもの」を選ぶと良いと思います。

その意味では「英語」は、辞めてしまうと学校の勉強に差し障りがあります。

また、英語を学ぶためには、「外国の文化」を理解したり、「文法の理屈」を理解したりする知的な能力が必要です。

そうした知的な能力を高めるためにも、幼少期から小学校中学年までは「前頭前野」を鍛えるようなことを実践すると良いのではないかと思います。

 

<続く>

 

 


 

本校では、2015年1月より、「小学5年生」「小学6年生」向けのクラスを開始しました。

中学校に入ってからの英語の授業にゆとりを持てるよう、少し早めに英語の勉強を始めることをお薦めします。

詳しく知りたい方は、まずは「無料説明会」にお申込ください!(親子でご参加ください。)

>>> 無料説明会のページ