(「残念な英語学習法」シリーズ過去記事はこちら

 

英語を勉強しようと思い立ったのは良いけれど、書店の英語コーナーの前で「こんなにたくさん学習法があるのか」と途方に暮れてしまった人も多いのではないでしょうか。

英語は「言語」ですから、健康な耳と頭があれば、たいてい誰でも身につけることができます。

当然、何かを身につけるには、それなりの「努力」と「時間」が必要になりますが、根本的に「非効率な学習法」を繰り返していたのではなかなか身につきませんね。

前回まで、「単語の学習は、英検3級までのものを徹底的にやりましょう」ということを書きました。

今回は、単語の学習方法について、もう1つ、注意すべき点をご紹介します。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「単語を覚える」と聞くと、多くの人が「スペル」を覚えなくてはならないと思うことでしょう。

もちろん、「スペル」が分からなければお話しになりません。

しかし、単語を覚える時にいっしょにやらなくてはならないのは、「発音の仕方」です。

多くの人が、「スペル」を「ローマ字」のように読み、「なんとなく読めれば良い」という具合に単語を覚えていくような学習法を採用しています。

特に、中学生や高校生などは、学校で正しい「発音」については一切習いませんから、それこそ「見よう見まね」で読み方を推測するしかないのです。

ところが、実際に世界で英語を使おうとするならば、どうしても「音」を通じてやりとりする必要性が生じます。

「相手が発音した英文を聞いてもちっともわからない」という場合であっても、「文字に書いてもらったら分かった」ということもあります。

逆に、「自分が発音した英語が何度も聞き返され、結局伝わらなかった」という場合であっても、「文字に書いたら通じた」ということもあるのです。

「文字」に書いたらやり取りができるけれど、口頭で「音」にした途端に通じなくなってしまう。

いくら語彙力があっても、「音」との付け合わせができていなければ宝の持ち腐れとなってしまうのです。

 

辞書を引けば、必ず載っているのが「発音記号」というものです。

あるいは、英検やTOEICなどの英語のテスト対策用の「単語集」を見てみると、やはり「発音記号」が載っています。

「発音記号」さえ読めれば、電子辞書の「発音機能」に頼らなくても、自分で「発音」することができるようになります。

そして、自分で発音できるようになりさえすれば、相手が発音した音を聞き取ることができるようになるでしょう。

つまり、「単語を覚える」というのは、「1. スペル」「2. 日本語の意味」に加え、「3. 発音」も覚えるということなのです。

「3. 発音」をおろそかにしているうちは、覚えた単語を自分のものにすることはできません。

辞書で単語を引いた時には、必ず「発音記号」も書き写しましょう。

そして、「発音記号」に従って、正しく発音できるようにしましょう。

 

<続く>

 


 

本校では、「単語」の学習に欠かせない「発音記号」の学習を基礎から徹底して行います。

発音記号を1つも知らない人でも、ゼロから丁寧に指導します。

本格的で、キレイな英語の発音を身につけたい方は、まずは本校の「無料説明会」にお申し込みください。

>>> 無料説明会のお申込はこちら