<前回の続き>

(「発音美人になりましょう!」シリーズのこれまでの記事一覧はこちら。)

前回、英語の発音を美しくするためには「無声音」を身につけましょう、ということを書きました。

本校の指導において、ほとんどの生徒さんが、入会初期の頃に必ずと言っていいほど「無声音」について指摘されています。

それだけ、日本人にとっては「無声音」というものを英語の発音に取り入れることは難しいのだろうと思います。

日本人だって、日本語を話す時に「無声音」を使っているのに、どうもそれが「英語」になるとそのまま応用できない人が多いみたいです。

前回ご紹介した「好き」という言葉の最初の「ス」の音も、たいていの日本人は無声音で発します。

他にも、文末の「~です」や「~ます」の「す」も無声音になることが多いですね。

あるいは、「久しぶり」の最初の「ひ」、「父親」の最初の「ち」、「明日(あした)」の真ん中の「し」なども無声音になりがちです。

ローマ字で書くと、いずれも

1. 好き(すき)→ suki
2. 久しぶり(ひさしぶり) → hisashiburi
3., 父親(ちちおや) → chichioya
4. 明日(あした) → ashita

のようになります。

日本語でいう「アイウエオ」というのは「母音」と呼ばれる音で、これはたいてい「有声音」として発音されます。

ところが、上記のいずれも、母音が入っているにもかかわらず、「su」「hi」「chi」「shi」などが無声音化しているのです。

何が言いたいかと言いますと、日本人だって、気づかないうちに「無声音」を使って日本語を話しているのだ、ということです。

では、これを英語に応用させてみましょう。

英語では、「発音記号」というものは、日本語の「ローマ字」とほぼ同じです。

発音記号「hi」ならば「ヒ」と発音され、「su」ならば「ス」と発音されます。

そして、母音の「a, i, u, e, o」の音があるところでは、英語ではきちんと「有声音」で発音するようにしましょう。

その一方で、母音の文字がないところでは、子音の文字によって「有声音」か「無声音」かを分けなくてはなりません。

ちょっと説明がややこしくなってきたので、「子音」と「有声音・無声音」の話はまた次回にしますね。

どうぞお楽しみに!

<続く>


(「発音美人になりましょう!」シリーズのこれまでの記事一覧はこちら。)

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ