前回の続き>

(「発音美人になりましょう!」の記事一覧はこちら。)

前回、「フォニックス」というものについて少しご紹介しました。

フォニックスというのは「スペルと発音に関する、およその法則をまとめたもの」のことです。

「およその法則」ですので、完全には法則化されていません。

英語では「例外」もたくさんあるため、フォニックスで発音を網羅することはできないのです。

それでも、英語初学者などにとっては、「ある程度の法則を知る」という目的としては役に立ちます。

例えば、「ea」というスペルは、多くの場合、[iː]という発音になります。

カタカナで書くなら「イー」です。

・speak
・please
・easy
・treat
・seat など

このように、「ea」というスペルの部分は、多くの単語で「イー」と発音されます。

この法則を知っておくと、知らない単語が出てきても、そのスペルから発音を創造することができます。

・flea
・conceal
・feature など

「ea」が「イー」となる、ということを知っていると、未知の単語に遭遇した時に役に立ちます。

ところが、全ての「ea」が「イー」となるわけではありません。

「ea」というスペルは、時には[e]([ɛ])という発音になることもあります。

カタカナで言えば「エ」です。

・dead
・head
・ready など

これらは「ea」というスペルであっても、「イー」という発音にはならず、「エ」という発音になるので、例外ということになります。

また、同じスペルなのに、意味によって「イー」となったり、「エ」となったりすることもあります。

・read
・lead など

このように、単語によって「イー」となるか「エ」となるかは異なりますが、それでも、「ア」や「ウ」などにはならないので、「およその法則」として知っておくと便利です。

「フォニックス」というものを過信したり、それだけで発音を覚えようとするのは問題ですが、使い方次第では非常に役に立つと言えます。

フォニックスの学習の先に、きちんとした「発音記号」を学習していけば良いでしょう。


※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ