<前回の続き>
(「発音美人になりましょう!」の記事一覧はこちら。)
英語の発音の中で、意外に日本人が苦手だという発音があります。
それは「L」や「R」といったものではなく、はたまた「F」や「V」といったものでもありません。
一見簡単そうに見えて、実は難しいという発音。
しかし、発音美人になるためには避けて通ることのできない発音でもあります。
<アメブロからの続きはここから>
日本語では「オウ」という音は、実際には「オー」と発音されます。
例えば、「病気」という言葉は、ひらがなで書くとしたなら「びょうき」となりますが、実際の発音は「びょーき」です。
「びょうき」の「う」の部分をきちんと発音する人はおそらく稀でしょう。
ほぼ全ての日本人が、「びょーき」というように伸ばして発音するはずです。
このように、「オウ」という音になるはずの言葉が、実際には「オー」と発音されるのが日本語の実態です。
・オウ → オー (例: 凹凸(おうとつ)→ おーとつ)
・コウ → コー (例: 高速(こうそく)→ こーそく)
・ソウ → ソー (例: 掃除(そうじ) → そーじ)
・トウ → トー (例: 登録(とうろく)→ とーろく)
・ノウ → ノー (例: 納期(のうき) → のーき)
・ホウ → ホー (例: 方向(ほうこう)→ ほーこー)
・モウ → モー (例: 毛筆(もうひつ)→ もーひつ)
・ヨウ → ヨー (例: 要件(ようけん)→ よーけん)
書くときには「う」と書くのに、実際には「う」とは発音せず、その前の「オ段の文字」の音を長く伸ばすように発音する。
これが、テレビのアナウンサーもやるような「正しい日本語」なのです。
とても不思議なのですが、それを不思議とも何とも思わない日本人は多いのではないでしょうか。
で、英語はどうかと言いますと、実は「オウ」という発音も、「オー」という発音も、両方あります。
両方あるということは、それぞれをきちんと分けて発音しなくてはならないということです。
「オウ」は、発音記号では[ou]となります。
「オー」は、発音記号では[ɔː]となります。
単語によって、[ou]となるか[ɔː]となるかは異なりますので、1つ1つ、辞書で発音記号を確認しなくてはなりません。
多くの場合、[ou]という発音は、「o」という文字で書かれます。
・「open」→ [oupən](オウプン)
・「code」→ [koud](コウd)
・「so」→ [sou](ソウ)
・「token」→ [toukən](トウクン)
・「note」→ [nout](ノウt)
・「hope」→ [houp](ホウp)
・「moment」→ [moumənt](モウメンt)
・「yogurt」→ [jougərt」(ヨウガーt)
・「local」→ [loukəl](ロウカル)
これらは、きっちりと「ウ」を発音しなくてはなりません。決して、「オープン」や「ホープ」のように「長く伸ばして発音する」ということをしてはいけないのです。
その一方で、「オー」と伸ばさなくてはいけない発音も、英語にはあります。
・「all」→ [ɔːl](オール)
・「caught」→ [kɔːt](コーt)
・「sauce」→ [sɔːs](ソース)
・「talk」→ [tɔːk](トーク)
・「naughty」→ [nɔːti](ノーティ)
・「hall」→ [hɔːl](ホール)
・「mall」→ [mɔːl](モール)
・「yawn」→ [jɔːn」(ヨーン)
・「loss」→ [lɔːs](ロース)
これらは、逆に「ウ」を入れて発音してはいけません。
きっちり「オー」というように伸ばして発音するのが正しい発音です。
このように、英語では単語によって「オウ」となったり「オー」となったりして異なります。
日本語の場合は、「オウ」と書かれていても、あるいは「オー」と書かれていても、どっちにしても「オー」と発音すれば良いのですが、英語の場合は、きちんと「発音記号」に従って両者を区別しなくてはならないのです。
こういう細かいところをきちんと意識するだけで、発音美人にグッと近づくことでしょう。
<続く>
本校では、「音読」や「暗唱」の指導を通じて、「オウ」と「オー」の細かな違いについても身につけていくようなレッスンを行っています。
興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。
>>> 無料説明会のページ