<前回の続き>

(「発音美人になりましょう!」の記事一覧はこちら。)

 

英語の発音美人になるためには、「空気の音」をうまく利用することが重要です。

前回までに「s」の音、「f」の音をご紹介してきました。

さあ、今日も発音美人になるためのコツを1つご紹介しますよ!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「s」も「f」も、どちらも「空気の音」です。「のどの振動」は使いません。

こうした「空気の音」を使った発音として、他に「kの音」も挙げられます。

「k」は、皆さんご存じ「カ行」で使われる文字ですね。

「カ、キ、ク、ケ、コ」をローマ字で書けば、「ka, ki, ku, ke, ko」となります。

というわけで、「k」は日本人にもなじみのある音と言えます。

 

しかし、これを英語の発音として取り入れる場合には、日本語の発音の仕方よりも、さらにもう一歩踏み込んで「空気の音」を出すと良いのです。

まず、「ク」という音を出してみましょう。

おそらく、日本語の場合は、最初の「k」の音よりも、その後に「のど」を振動させて出てくる「ウ」の音の方が強く残ってしまうことでしょう。

そこで、「のど」の声帯あたりに手を当て、のどが振動しないようにしながら、「ひそひそ声の内緒話をするように「ク」と言ってみましょう。

「k」の発音の後に、少し「空気の音」が聞こえたでしょうか?

英語では、この「空気の音」を長めに出しておくのがポイントです。

つまり、のどの声帯を振動させて「ウ」と発音するのではなく、「空気の音」を長く伸ばして「k〜〜」と発音するのです。

これができると、[k]の後ろに別の「子音」が来た時に、そのつながり方がとてもスムーズにいくのです。

 

例えば、「kr」という音。

「cream」や「Christmas」など、「kr」で始まる単語はたくさんあります。

そのような単語を発音する際、最初の「k」の後ろに「ウ」というのどの振動を入れてはいけません。

「k」は「空気の音」を出しておいて、それにかぶせるように次の「r」の音を出すのです。

「r」の他にも、「kl」だったり、「ks」だったり、「kp」だったり、「ks」だったり、「k」の後ろに別の「子音」が続くケースは多々あります。

そんな時に、「k」の音を「空気の音だけ」で伸ばすことができれば、とても美しい発音となることでしょう。

「k」はあまり日本人が注意しない音かもしれませんが、そこを気をつけてこそ発音美人に近づくというものです。

是非意識してみてくださいね。

 

<続く>

 


 

本校では、キレイな「k」の音を身につけていくような発音レッスンを行っています。

興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

>>> 無料説明会のページ