このシリーズ、だいぶ間があいてしまいました。

色々な文法項目について、文法書には書ききれないような説明をじっくり書こうというコーナーです。

前回までは「現在完了の結果」と「過去形」の違いについて書きました。

今日は、「過去形」と「過去の過去」の表現の違いについてご説明します。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

まず、「過去の過去」という表現はどのような表現か説明します。

「過去の過去」というのは、「過去完了」の形によって表現されたものの1つです。

「過去完了」に対して「現在完了」というものがありますが、どちらも「完了形」というものです。

「完了形」の形式は「have+過去分詞」です。

これが「現在完了」となると、「have」の部分が「現在形」となります。「have」の現在形というのは、つまり「have」という形のままか、あるいは、主語が三人称・単数となっている場合には「三単現」の条件が揃って「has」という形となります。

また、「過去完了」となる場合は、「have」の部分が「過去形」となります。つまり「had」です。

 

★ 現在完了の形 → have(又はhas)+過去分詞

 ★ 過去完了の形 → had      +過去分詞

 

まず、「現在完了」は基本的には以下の4つの意味を持ちます。

1. 「完了」・・・(ちょうど)〜したところだ/(たった今)〜したばかりだ
2. 「結果」・・・(既に)〜してある/(既に)〜してしまっている
3. 「経験」・・・(今までに)〜したことがある
4. 「継続」・・・(〜間、ずっと/〜以来)〜し続けている

 

これが「過去完了」になると、この4つの意味がそのまま「過去」へとシフトします。つまり、

1. 「完了」・・・(その時点でちょうど)〜したところだった/(その時点でちょうど)〜したばかりだった
2. 「結果」・・・(その時点で既に)〜してあった/(その時点で既に)〜してしまっていた
3. 「経験」・・・(その時点までに)〜したことがあった
4. 「継続」・・・(その時点までの間、ずっと/〜以来)〜し続けていた

となります。

要するに、「現在完了」を過去バージョンにしたものが「過去完了」ということです。

ところが、「過去完了」には、上記の4つの他に、もう1つの意味があるのです。

それが、今回のテーマの「過去の過去」というものです。

これは、端的に言えば、「過去形」を過去バージョンにしたものです。

「過去形」と「過去の過去」というのは、よく似ているので間違えやすいのです。

どこが間違えやすいかと言いますと…

 

詳しくはまた次回に説明しますね。

どうぞお楽しみに!

 


 

本校では、難しい文法もとことん「納得」ができるようなレッスンを行っています。

本校の授業に興味をお持ちになった方は、「無料説明会」へどうぞ!

>>> 無料説明会のページ