塵も積もれば山となる。

英文法書の目次だけをざっと眺めて「英文法の記憶を呼び覚まそう」というノスタルジック企画のこのコーナーも、これまでを振り返るとかなりの量になってきました。

どんだけかと言うと、まあ、ここをクリックしてみてください→ここ(過去の一覧)

知らない間に、だんだんと文法が難しくなってきましたね。

もはや「聞いたことがあるけど、なんのこっちゃかついて行けないぞ」という人も多いかもしれません。

そんな人は、勇気を持って、実際に文法の本の中身を見てみてください!

「ついて行けない、けど興味がある」というのならば、あとは行動に移すだけです。

私も、つい数ヶ月前から「歴史」の本を読むようになりました。

学生時代は大の苦手だった「歴史」。

でも、なぜか今は興味深く学んでいけるということに驚きつつ、楽しんで自分のペースでやっています。

英語が苦手だったという人も、大人になった今、文法の本を手に取ってみたら、もしかしたら意外に楽しく学んでいけるかもしれません。

というわけで、まずはそのきっかけとなる「目次」シリーズ、今日も張り切ってお届けします!

今日からは「不定詞」に入ります。

ではどうぞ~!

===========================
第8章 不定詞
第1節 不定詞の種類
 1. to不定詞(to+動詞の原形)
  (1) 名詞的用法

  (2) 形容詞的用法

  (3) 副詞的用法

 2. 原形不定詞

第2節 不定詞の用法
 1. to不定詞の名詞的用法
  (1) 「~することは/~することが」

  (2) 「~することを/~することに」

  (3) 「~すること(だ)」

 2. to不定詞の形容詞的用法
  (1) 「(これから)~すべき/(これから)~しなくてはならない」

  (2) 「~すべき/~するはずの/~するだろう」

  (3) 「~するという/~してください(しなさい)という」

  (4) 「~するための」

  (5) 「~する/~した」

  (6) 「~してくれるような/~するような/~するであろう」

===========================

さあ、いかがでしたか?

不定詞って、ネーミング(名前)がそもそもとっつきにくいですよね。

なんだよ「不定」って?

よくもまあ、昔の人はこんな分かりにくい名前をつけたもんですよねぇ。

でも愚痴を言っていても仕方ないので、ここは素直に受け入れることにしようではありませんか。

不定詞という名前はともかく、これは英語で文を作る上ではとても「便利な用法」なのです。

不定詞がないと、文がとても複雑になってしまいます。

ところが不定詞を使うと、文をシンプルにすることができるのです。

こんな便利な表現を学ばない手はありません!

是非、上記の目次を見ながら色々と想像してみてください。

さて、次回は今日の続きをご紹介しますね。

どうぞお楽しみに!

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ