町を歩いていると、「変な英語」に出くわすことがあります。
そんな「変な英語」は、英語を正しく理解しようとする人にとっては「混乱」を引き起こす可能性もあります。
そんな「変な英語」を少しずつご紹介しながら、正しくはどのように表現すべきか考えてみましょう。
今日のテーマは「First Name と Family Name」という表現です。
<アメブロからの続きはここから>
これは「町で見かける」というよりは、むしろ「ネット上で見かける」ものと言えるかもしれません。
人の名前はたいてい「姓」と「名」に分かれますが、これを英語でどのように表現するか、という話です。
それで、「名=First Name」で、「姓=Family Name」としている記述がよく見かけられますが、これはとてもおかしいです。
「first(最初の)」は単なる「順番」の話なので、これに対応する言葉は「family」ではなくて「last(最後の)」です。
一方、「family」は「家族」ということなので、これに対応する言葉は「first」ではなくて「given(個人に与えられた)」です。
つまり、組み合わせとしては、以下のどちらかになるのが正しいと言えます。
(○)正しい表記(1): First Name と Last Name 【順番で表記】
(○)正しい表記(2): Given Name と Family Name 【個人名か家族名かで表記】
(×) おかしい表記: First Name と Family Name 【順番の話と、個人名/家族名の区別の話が、ごちゃまぜ)
賢明な皆さんは、姓と名の組み合わせを正しく表現するようにしましょうね。