前回の続き>

前回は「英語における個人トレーニング」についてざっとご紹介しました。

以下、改めてご覧ください。

 1. 発音と文字に関する理解と知識

 2. 正しく発音するためのトレーニング

 3. 文法に関する理解と知識

 4. 単語やイディオムに関する知識

基本的に、この4つは「個人トレーニング」として実践できることです。

「みんなで楽しくおしゃべり」という感じの英会話レッスンだけで「全然うまくならない」とぼやいているあなたにだって、もちろんできます!

上記の4つについて、「自分の時間」を使い、「自分だけ」でせっせとトレーニングした人は長い時間が経つにつれて、本当に、強くなります。

では、今日はまず最初の「1」から見ていきましょう。

=============================
 1. 発音と文字に関する理解と知識
=============================

これについては、これまでに何度もこのブログでご紹介してきました。

改めて、どういうことかご説明します。

まず、私たちの母国語である「日本語」で話したり聞いたりする時のことを考えてみましょう。

「日本語で書かれた文字」を見れば、普通の大人ならば、そしてあまり難しい漢字が使われているのでなければ、たいてい誰でも「声に出して読む(=音にする)」ことができますね。

その反対に、「誰かが話している日本語」を聞けば、よほど難しい言葉でない限り、きちんとした漢字でなくても最低限「ひらがな」を使って「文字として書く」ことができますね。

つまり、私たちは「音」と「文字」を対応させて日常的に日本語を使っているのです。

英語も同じです。

英語圏のネイティブたちは、英語の「音」と「文字」を対応させて日常生活を送っています。これ、当たり前。

しかも英語の場合、音と文字が「とんでもなくかけ離れている」ようなものはほとんどありません。

むしろ日本語の方が「音と文字がとんでもなくかけ離れている」という例がたくさんあります。(易しい例だと、「流石」と書いて「さすが」と読む、など。)

英語の場合は、日本語の「ローマ字」の様に読めばたいてい近い音になります。

そりゃあ、ちょっとは違うこともありますけれど、だからと言って「b」の文字を「チョ」と読んだり、「u」の文字を「ペ」と読んだりする、などということはありません。

そういう意味では、英語は「音と文字の付け合わせをしやすい言語」と言えます。

ところが、日本人にとっては、英語の音と文字は、「ローマ字」だけで対応させるには限界がありますね。

例えば、「luck」と「lack」。

この2つは、真ん中の「u」と「a」が違うだけです。

どちらも日本語のカタカナで言えば「ラック」という感じの音になりますね。

こういう違いは日本人は苦手です。

なぜなら、「ア」という音は日本語には原則として1つしか存在しないからです。

さらに英語には「rack」や「ruck」などという単語もあります。

こうなると「l」と「r」の違いというものも出てきます。

しかし、「ラック」というカタカナをローマ字で書くと「rakku」となります。

「r」が「l」になった場合、それから「a」が「u」となった場合でも、日本人には全て「ラック」となってしまいます。

つまり、ローマ字なら「rakku」なのに、英語となると「luck」「lack」「ruck」「rack」など、いくつも異なる文字(もちろん異なる意味)の単語があるのです。

こういう違いは、多くの日本人が「お手上げ」となってしまいます。

ではどうすれば良いでしょうか?

ちょっと長くなったのでまた次回書きますね。
どうぞお楽しみに!

続く

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ