「英語がわからない奴は俺んとこへ来い! 目次しか見ないけど心配するな」という主旨で始めたこのコーナー。

まあ、「目次」だけパ~って見ていけば、そのうちなんとなく思い出すかもしれないね、くらいの軽~い気持ちで読んでみてください(笑)

今回は「比較」についてです。

前回、前々回、さらにその前から続いている「第6章」の続きです。

さあ、早速見てみましょう!

===========================
第6章 形容詞・副詞
第3節 比較
 1. 比較とは
  (1) 比較表現の日本語と英語の違い

  (2) 比較の種類

 2. 比較変化
  (1) 規則変化1(「1音節」の形容詞・副詞の場合)

  (2) 規則変化2(「2音節」の形容詞・副詞の場合。)

  (3) 規則変化3(「3音節以上」の形容詞・副詞の場合。)

  (4) 不規則変化1

  (5) 不規則変化2

 3. 「原級」を使った比較構文
  (1) 基本形式(同等比較)

  (2) 「できるだけ~」の表現

 4. 「比較級」を使った比較構文
  (1) 基本形式

  (2) 劣勢比較

  (3) 同一物についての比較

  (4) ラテン語系の比較級

  (5) 「the+比較級」の構文

  (6) 「the+比較級, the+比較級」の構文

  (7) 「比較級+and+比較級」の構文

  (8) 「~以上/~より多い」の表現

  (9) 「no more [less] ~ than」型の慣用表現

  (10) 「no more [less] than ~」型の慣用表現

 5. 「最上級」を使った比較構文
  (1) 基本形式

  (2) 最上級と共に使われる前置詞

  (3) 「the」を伴わない最上級

  (4) 「one of+最上級」の用法

  (5) 「the+序数詞+最上級」の用法

 6. 様々な比較表現
  (1) 倍数表現

  (2) 差の程度の表現

  (3) 「最上級」から「原級」「比較級」への書き換え

===========================

さあ、いかがでしたか?

「比較」というのは、日本ではだいたい「中学2年生」のころに登場してくる文法項目です。

そして、この辺りから「英語が分からない」と思い始める人は多いように思います。

なぜでしょう?

それは、比較という表現が「日本語にはない概念」を用いた表現だからです。

「彼は速く走った。」という文と「彼は私より速く走った。」という文を比べると、日本語では「私より」という部分が追加された以外に変化はありませんね。

だから「彼は私より速く走った。」を英語にしようとする場合、英語初学者は「私より」の部分に対応する「than me」をつければ良いと思ってしまいます。

しかし英語の場合は、それだけではなく、さらに「速く」に対応する「fast」という言葉そのものを「faster」と変化させなくてはなりません。

日本語では「速く」という言葉を変化させる必要はないのに、英語では「fast」を「faster」という形に変化させなくてはならないのです。

「速く」という言葉そのものを変化させる、という概念は日本語にはありません。

つまり「比較」という英文法は、「日本語にはない概念」を用いたものと言えるのです。

こういう「日本語にはない概念」を用いた英文法としては、他にも「冠詞」や「関係詞」などがあります。

いずれも日本人にはとっつきにくい文法と言えるでしょう。

「日本語にはない概念」だからとっつきにくいのです。

「比較」はそういう文法項目の1つなので、「わかりにくい」と中2の子供たちが言うのもわかります。

もしきちんと勉強しようと思うならば、その辺りを念頭において取りかかると良いと思います。

さて次回は、「第7章」に入ります!

どうぞお楽しみに!

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ