日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
140:「オーロラ」

 

北極圏などの空でよく見られる現象、「オーロラ」。

これは英語では少し違った発音、あるいは違った表現となります。

さあ、今日も一緒に勉強しましょう!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「オーロラ」は、英語では「aurora」と「northern lights」の2通りの表現の仕方があります。

前者の「aurora」をなんとなくカタカナで読んだものが日本語の「オーロラ」に当たります。

しかし、「aurora」自体の発音は、カタカナの「オーロラ」とは少し違います。

「aurora」の発音記号は[ərɔ́ːrə]となります。

これをカタカナで表記するとしたならば「オローラ」となります。

この場合、最初の「オ」はとても弱く発音されます。日本語では最初の「オー」に力が入るような感じかもしれませんが、英語の「aurora」では、最初の「オ」が弱く発音されるのです。

そして、英語の場合は「ロー」にアクセントが置かれ、しかもここは「r」の発音にしなくてはなりません。

最後の「ラ」もまた「r」の発音で、ここは再び「弱く」発音されます。

 

というわけで、「aurora」という単語の発音は日本語の「オーロラ」とは違っているのですが、そもそも「オーロラ」という意味では、「aurora」ではなく、「northern lights」という表現の方がよく使われるようです。

通例、「the」をつけて「the northern lights」としたり、さらには頭文字を大文字にして「the Northern Lights」とすることもあります。

どちらにしても「lights」は複数形となる点に注意しましょう。

また、「南極」あたりで見られるものは「the southern lights(またはthe Southern Lights)」という表現になるようです。

カタカナで「オーロラ」と言って通じない場合には「the Northern Lights」と言えば理解してもらえるでしょう。

是非、覚えておいてください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

(これまでの記事一覧はこちら。)

 


 

本校では、1つ1つの「発音」を丁寧に指導しています。

キレイな発音を身につけたい人、あるいは発音の上達に苦しんでいる人は、どうぞお気軽にご相談ください。