新しく始まった「オーバーワークをどうにかしよう!」のコーナー。
やるべき仕事や勉強がたくさんありすぎて、時間がいくらあっても足りないような状態。
そんなオーバーワークの状態は、本人が大変な目に遭うというだけでなく、周りの人にも少なからず影響します。
他人も巻き込んでしまうオーバーワーク、どうにかしたいものですね。
そのために、どうすれば良いか、今日も一緒に考えてみましょう。
<アメブロからの続きはここから>
毎度毎度のおさらいですが、「オーバーワーク」は以下の状態の時に起こります。
「自分のこなせる仕事量」 < 「自分に与えられている仕事量」
前回は、「自分に与えられている仕事量」を正しく把握するために、一度、全てを「紙」に書き出すと良いということを書きました。
やるべきことを紙に書き出すと、「頭の中」だけで整理しようとしている時よりも明確に自分の仕事を把握することができます。
それだけでなく、「紙」に書き出してしまったので、やるべきことをいつまでも頭の中に留めておく必要がなくなり、ひいては「休息のひととき」にしっかりと頭を休めることができるようになります。
ただし、「紙」に書き出す際、「大ざっぱ」に書き出してはいけません。
なるべく細かく、できれば「プライベート」でやるべきことなども全て書き出すようにすると良いでしょう。
さて、書き出したら、次に何をすべきでしょう?
次は、書き出した紙をじっくり見て、「何をいつやるべきか」ということを考えてみましょう。
「やるべきこと」を1つ1つ見ていき、それを「いつ」やるのかを考えていくのです。
やるべきことがたくさんあるほど、この「いつやるか」を決めていくのに時間がかかることでしょう。
もしかしたら、それを決めていくだけでも軽く「30分〜1時間」も経過してしまうかもしれません。
それでも、「何をいつやるのか」ということを事前に決めておかなくてはなりません。
事前に決めず、「いきあたりばったり」の感覚で仕事や勉強を進めていくと、いつのまにかまた「オーバーワーク」の状態に戻ってしまいます。
このことに30分から1時間ほどの時間をかける価値はあります!
「何をいつやるのか」ということを事前に決めておけば、あとは、その時間になったら何も考えずに、自分が決めた予定に従って動くのみです。
最初は「何をいつやるのか」を決めていくのは大変な作業かもしれませんが、慣れてくれば、あるいは一度パターンを作ってしまえば、二度目以降はだいぶ楽に「何をいつやるのか」を決められるようになります。
「何をいつやるのか」を全く決めていない状態で、当然の如くオーバーワークになっている人は、大変かもしれませんが、是非実践してみてください。
<つづく>