日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
167:「ハンガー」

 

洋服をかけるために使われる「ハンガー」。

これは意外にもカタカナでは通じにくい英単語の1つです。

しかも、全く違う意味に解釈されてしまうこともあるので注意が必要です。

さあ、今日も一緒に勉強しましょう!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「ハンガー」というのは、英語では「hanger」というスペルで書かれます。

発音記号では、[hǽŋər]となります。

カタカナで書くなら「ハァン(ガ)ァ」という感じです。

この発音は、日本人には少々難しいと言えます。

何が難しいかと言うと、[ŋər]の部分です。

[ŋ]という記号は、単語の最後に置かれる「ng」のスペルにしばしば対応しています。

例えば、「thing」とか「king」とか「long」とか。

語尾に「ng」のスペルが来る場合、その発音は[ŋ]となるのですが、この時、最後の「g」のスペルはあまり発音されません。

「あまり」というのは、ネイティブの中には「g」を発音する人もいるということなのですが、基本的には「g」は発音されません。

そうなると、「thing」は「スィン」となり、「king」は「キン」となり、「long」は「ロォン」となるのですが、気持ちとしては、軽く「グ」と言う感じで、ただハッキリとした「グ」という音にはしない、という感じなのです。

「Hong Kong」などは、「ホングコング」と発音する日本人はいないでしょう。

これも「ホンコン」という感じですが、でも、ハッキリと音にならない「グ」を軽くに言う気持ちになると良いのです。

で、この「-ng」で終わる言葉が「動詞」だった場合、その「-ng」のさらに後ろに「-er」がついた場合は、そのまま「グ」をハッキリとは言わないまま「-er」の音、つまりは[ər]の音がくっつきます。

[ər]は軽くこもって「アァ」という感じです。

[ŋ]に[ər]がくっつくと、「ガァ」というよりは、もう少し「ナ」に近い「ナァ」のようになるのですが、かといって完全に「g」の音が無くなるわけでもないのです。

「g」の音をハッキリ発音すると、別の言葉「hunger」のようになります。

「hunger」は「飢え」という意味であって、「吊すもの」の意の「hanger」とは別の言葉です。

「hu」と「ha」の部分は、当然、[hʌ]と[hæ]の違いがあるのですが、それだけでなく、「hunger」の場合は最後の「ger」の部分が[ŋgər]となり、「hanger」の場合は最後の「ger」は[ŋər]となります。

つまり、「hunger」の場合ははっきり「g」を発音すべきですが、今回のテーマの「hanger」の「g」ははっきり発音すべきではないのです。

というわけで、「hanger」は日本人には微妙に難しい発音となります。

カタカナで言ってみても通じない可能性もありますので、是非覚えておいてくださいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

(これまでの記事一覧はこちら。)

 


 

本校では、1つ1つの「発音」を丁寧に指導しています。

キレイな発音を身につけたい人、あるいは発音の上達に苦しんでいる人は、どうぞお気軽にご相談ください。