前回、「発音記号」というものを学ぶと、色々なメリットがあるということをご紹介しました。(前回記事はこちら。)

では、具体的にどうやって発音記号というものを覚えていけば良いでしょうか?

今日はその辺について書いてみようと思います。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「発音記号」というのは、およそ「56個」ほどあります。(区分の仕方によって数が異なりますが、まあ、それくらいです。)

以下、ザッと眺めてみましょう。

<母音>
1. [ʌ]
2. [æ]
3. [ɑ]
4. [ə]
5. [i]
6. [u]
7. [e]
8. [ɑː]
9. [iː]
10. [uː]
11. [ɔː]
12. [ɑːr]
13. [əːr]
14. [ɔːr]
15. [ai]
16. [ei]
17. [ou]
18. [au]
19. [ɔi]
20. [iər]
21. [uər]
22. [eər]
23. [aiər]
24. [eiər]
25. [ouər]
26. [auər]
27. [ɔiər]
28. [ər]

<子音>
29. [k]
30. [s]
31. [θ]
32. [t]
33. [ts]
34. [ʃ]
35. [tʃ]
36. [n]
37. [h]
38. [b]
39. [m]
40. [j]
41. [r]
42. [w]
43. [g]
44. [z]
45. [ð]
46. [d]
47. [dz]
48. [ʒ]
49. [dʒ]
50. [ŋ]
51. [f]
52. [v]
53. [p]
54. [tj]
55. [l]
56. [(h)w]

はい、これで全てです。

「単語の学習」とは違い、これで全て、終わりです。

たった「56個」しかないのですから、一度これらの発音記号を「実際の音」とつなげて覚えてしまえば良いのです。

発音記号の多くは、日本語の「ローマ字」と同じように考えてほとんど差し支えありません。

[he]ならば「ヘ」ですし、[kou]なら「コウ」となります。

このように私達が「ローマ字」として認識している音を、そのまま「発音記号」として当てはめて考えていくと、8割近くは当たります。

残りの2割は、発音記号特有の記号となりますが、それも多くはありません。

[ʃ]や[ʒ]や[ə]や[ɔ]などはローマ字にはありませんが、発音の仕方さえ分かってしまえば何てことはありません。

 

発音記号は、「たくさんの単語」を使って、少しずつ覚えていくのが良いでしょう。

つまり、単語を辞書で引いた時に、「意味」を調べるだけでなく、「発音記号」も一緒に調べ、どこかにその記号を書き写してみるのです。

発音記号を書き写してみたら、「どの発音記号がどの音なのか?」ということをじっくり考えてみましょう。

そして、1つ1つの発音記号の「音」を想像したら、今度は「単語全体」を発音してみるのです。

たくさんの単語の発音記号を書き移し、音を想像し、実際に声に出して発音してみる。

そういうことを繰り返していくうちに、「ああ、なるほど、発音記号というものはたったこれしかないんだな」ということが分かることでしょう。

何しろ「56個」しかないわけですから、何百、何千もの単語の発音記号を見ていくうちに、自然に全てを網羅することになるのです。

是非、発音記号を意識しながら単語の学習をしてみましょう。

 


 

本校では「発音記号」をしっかりと身につけられるようなレッスンを行っております。

自分1人ではなかなか身につけられない発音記号ですが、長年、発音指導を行っているトレーナーが独自の指導方法で丁寧にお教えします。

興味のある方は、是非一度本校の無料説明会にお越しください。

>>> 無料説明会のページ