英単語の発音で、日本人の多くが「勘違い」しているものがあります。
それを1つずつ紹介していくコーナーです。
今日の題材は「and」という言葉です。
英語を学習していれば必ずと言っていいほど目にする単語ですね。
なんだ、簡単な発音じゃないか、と思うかもしれませんね。
これ、「アンド」という発音だと思っている人がたくさんいますが、実際の発音は少し違います、というよりも「少しコツがいる」のです。
<アメブロの続きはここから>
「and」の発音記号は[ǽnd]あるいは[ənd]です。
「and」には、使われる場面によって他にも異なる発音がありますが、とりあえずは上記の2つを押さえておきましょう。
この単語には「a」と「n」と「d」の3つの文字があるわけですが、まず、最後の「d」の発音に注意が必要です。
日本人の中には、「and」と言いたいのに、「アンドー」とか「アンドゥー」というように、語尾を伸ばす人がいます。しかし、これではまず「and」という単語として認識されないでしょう。
最後の「d」は「ドー」でも「ドゥー」でもなく、「無声音」で「ドゥ」と軽く発音するのが良いでしょう。ネイティブに至っては「d」の音を発音しないこともあるくらいです。
続いて、「a」の部分は、まあ、たいていの日本人は「ア」と発音するので、これはこれで良しとしましょう。
問題なのは、真ん中の「n」の部分です。
「n」という文字は、日本語の「ローマ字」で考えると、「ナ行」で使われますね。
「ナ行」、つまり「ナ、ニ、ヌ、ネ、ノ」のところで「n」という文字が使われるわけですが、「ナ行」を普通の日本語で発音すると、「舌先」が口の中で上あごにつくはずです。
また、「ナ行」を発音すると、「上下の唇」はつかないまま、要するに「開いたまま」となりますね。
つまり、「n」を発音する際は、「唇を閉じず、舌先を上あごにつける」ということをしなくてはならないということです。
さて、英語において「n」を単独で発音する時も同様で、「唇を閉じず、舌先を上あごにつける」ということをしなくてはなりません。
「唇を閉じず、舌先を上あごにつける」という状態を維持したまま、「鼻」と「のど」の両方から「声」を出すのです。「ン〜」という感じです。
「and」という言葉を発音する時には、まん中の「n」の文字のところで、この「ン〜」という音を出さなくてはなりません。
ところが、日本語の五十音の「ン」に当たる音は、英語の「n」と違い、「舌先を上あごにつけていない状態」でも発音することができます。
例えば、「さんせい」とか「かんがえる」とかの「ん」のところでは、日本語で普通に発音する限りでは「舌先」は口の中でどこにも触れません。
日本人の中には、「n」は「ン」と同じだ、という感覚があるかもしれませんが、上述したように、英語の「n」では「舌先を上あごにつける」ということが必要となります。
「and」という単語を日本人が発音するとき、おそらくほとんどの人が「n」のところで「舌先」を上あごにつけていません。
「d」の文字があるので、そこで自然と舌先が上あごに触れるという感じですが、「n」の部分で舌先をつけている人は稀でしょう。
「n」の文字のところで、日本語の「ン」のように発音するのではなく、しっかりと「舌先」を上あごにつけ、「鼻とのど」から声を発する、ということをきちんとやりましょう。
実際、「and」という単語の中で、一番聞こえるべき音は「n」の音です。
「and」という言葉は、多くの場合、きちんと最初から最後まで発音されるわけではありません。
最後の「d」は頻繁に省略されますし、最初の「a」も省略されることもあります。
例えば、「stop and go」と言いたい場合、「and」の部分が短くなり、「n」だけで表現されることがあります。「stop’n’go」という具合です。
あるいは「salt and pepper」ならば「salt’n’pepper」という具合ですし、「rock and roll」ならば「rock’n’roll」という具合です。
つまり、「and」を発音する際は、きちんと「n」の部分を発音しなくてはならず、それは日本語の「ン」とは少し違うということに気をつけなくてはならないということです。
是非覚えておいてくださいね。
本校では、「勘違い発音」を1つずつ丁寧に直していくレッスンを行っています。
発音美人になるためには、勘違い発音をなくしていく必要があります。
本校での発音レッスンに興味のある方は、まずは「無料説明会」にお越しください。
>>> 無料説明会のお申込はこちら