前回、時間をうまく使う人は、「1日の始まり(朝)」や「1週間の始まり(月曜日)」の時点で、すでに時間の使い方を決めていると書きました。
私の元上司も、朝、会社に来たら、まず最初に「今日の時間の使い方」を確認していました。
自分がかかえている仕事を書き出した「紙」を見ながら、今日中にやるべき仕事をピックアップし、さらにそれらを時系列に並べていくのです。
この作業は、「紙」でやっても良いですし、「ふせん」を使っても良いですし、または「パソコン」を使っても構わないでしょう。
何の仕事を、どんな順番で、どれくらいの時間をかけてやるか、ということを、そう、たっぷり15~30分くらいかけて決めていくのです。
この時、まず先に「ルーチンワーク」から割り振っていきます。
「ルーチンワーク」とは、英語で「routine」と表現されるもので、「毎日の決まりきった事柄(仕事)」のことです。
例えば、
・朝一の為替相場チェック
・外電のチェック
・新聞のマーケット欄を確認
・交通費、領収書をまとめる
・伝票の整理
・前日の(あるいは先週の)業務報告をまとめる
などのように、「たいてい毎日やることで、あまり考えずにやれること」がルーチンワークと言えます。
ルーチンワークは、かかる時間もよく把握しているでしょうから、どれくらいの時間を確保すれば良いか、割り振りもしやすいはずです。
人によっては、日常の業務のほとんどがルーチンワークという人もいるのではないでしょうか。
また、このブログの過去の記事に書いたように、本当に必要ではない仕事は今やかなりの程度まで削除されているはずなので、ルーチンワークが無駄だということはないはずです。
ルーチンワークは、朝の最初にやってしまうと良い場合もありますが、中には午後でないといけない、あるいは夕方でなくてはいけないというような「制約」があるものもあるかもしれません。
いずれにせよ、日々の就業時間のどの時間帯にルーチンワークを入れるべきかを先に考えて割り振ってしまい、そのあとでルーチンワーク以外の時間を割り振っていくことになります。
仕事を割り振る際は、最初から「残業」の時間帯を含めてはいけません。
はじめから「定時まで」の時間帯の間で「今日やるべき仕事」を割り振ります。
「そんなの無理だ!」と顔を赤くして猛反発する人もいるかもしれませんが、そこは、まあ、あくまで「目標」ということで、気楽に設定してみてはいかがでしょうか。
とにかく、毎日のルーチンワークを先に割り振って、その後で、さあ、それ以外の仕事をどう割り振るか考えていくのです。
ルーチンワーク以外の仕事をどう割り振るかについては、また次回書きますね。
どうぞお楽しみに!
カテゴリー
- A面・B面の哲学
- あの言葉の意外な意味
- アメリカ旅行記2012
- イベント開催情報
- エイバル会
- オーバーワークをどうにかしよう
- カタカナでは通じない英単語
- カタカナでは通じない英語の地名国名
- カルチャー
- ここが変だよ学校英語
- だから英語ができるようにならねえんだよ
- どう違う、あの表現とこの表現?
- パソコンの話
- ハワイ旅行記2019
- ブログ
- ヘタでもみんなで英作文!
- マメ知識
- メールマガジン
- 勉強法/学習法
- 勘違い発音
- 単語の正しい訳し方
- 地元・松戸の情報
- 変な英語
- 子供向けの英語教育について
- 心の健康を損なわないために
- 日本の教育について考える
- 日本語の話
- 映画で英語
- 時間をうまく使う方法
- 最近見た映画
- 未分類
- 未来へつながる教育論
- 残念な英語学習法
- 異国の文化
- 美しい英語発音のススメ
- 苦手を克服するために
- 英単語のお勉強
- 英文法の基礎学習
- 英文法の話
- 英文法を「目次」で学ぼう
- 英語の発音の話
- 英語の自然な表現を目指して
- 英語はこうやって学ぶもんだよ
- 英語は絶対暗唱だ!
- 話し上手のルール
- 誰でも「できる人」になれる!
- 賢い人になろう
- 音が見える、文字が聞こえる