「英語を身につける」ということは、多くの人にとって「苦手を克服する」ということになるかと思います。

そして、英語に限らず、苦手を克服していくには、「思考力」と「忍耐力」をもって理性的に取り組む必要があります。

ところが、苦手意識のあるものに対しては、平常時よりも「思考力」や「忍耐力」が落ちてしまいがちです。

だから、苦手なことに対してこそ、「思考力」や「忍耐力」を意識的に高める努力が必要です。

と、ここまでが前回の話ですね。(前回記事はこちら

「思考力」と「忍耐力」を高めながら取り組むことは大事ですが、世の中にはいろいろな人がいるもので、「思考力」や「忍耐力」をもってしてもなかなか成長していかずに苦悩している人もいますね。

「一生懸命がんばっている」
「諦めずに継続している」
「考えてやっている」

それにも関わらず、苦手なことが上達していかない、なかなか身についていかない、という状況が続いていけば、誰だってそのうちくじけてしまいますね。

「努力しても報われない」

世の中、これほど辛く悲しいことはないのではないかと思えてしまいます。

私の教室にもそういう人がこれまで何人もいました。

人の何倍も努力して、人の何倍も時間をかけているのに、残念ながら人よりも成長が遅い人。

努力しても、その努力が報われない人。

そういう人こそ、教師としては何とか成長して欲しいと願いますし、成長できるように働きかけてあげたいと思ってしまいます。

そして、そういう人達を見守りつつも観察していくうちに、私は、そういう人達の中に「1つの共通点」があることを発見しました。

その共通点とは、物事の考え方や見方に関して「極端な偏り」がある、ということです。

「極端な偏り」。

このことは、日常生活ではなかなか自覚することはできないかもしれません。

しかし、周囲の人は気づいていたりします。

「あいつは妙に物事にこだわりすぎるんだよね。」

「あの人って、なんだか極端よね。」

「彼はいつも白か黒、0か100、という線引きをしたがるなぁ。」

時には、本人にその自覚がある場合もあります。

こういう「極端な偏り」がある人は、運が良ければ努力がそのまま「成功」や「成長」となって報われますが、運が悪ければいつまでも報われません。

「極端な偏り」があるというのは、言い換えれば、常に「1つの方向のみ」を見ているということです。

「1つの方向のみ」で観察したり考えたりしているのです。

「1つの方向のみ」というのは、「一点集中」という意味では一見「良さそう」に聞こえるかもしれませんが、実はそうではありません。

「1つの方向のみ」で観察したり考えたりして、その方向の先に「答え」や「成功の鍵」があれば良いのですが、
その方向の先に「答え」や「成功の鍵」がないとしたなら、いくら長時間かけて考えても「答え」は見つからず、いくら観察しても「成功の鍵」は見つかりません。

では、「努力が報われる人」というのはどんな人でしょうか?

それは、「1つの方向のみ」ではない、「複数の方向」を同時に見ることができる人、「複数の方向」で物事を観察することができる人です。

ある事柄について、「これは良いね」と評価しつつも、それとは正反対の事柄について「これも良いね」と言える人。

あるいは、1つの問題に対して1つの答えに固執せず、常に複数の答えを探しながらそれぞれの「良い面」と「悪い面」を同時に見つめることができる人。

あるいは、誰かが自分に対して「批難」や「否定」をした時に、それを「今まで気づかなかったけれど、確かに、一理ある」として謙虚に受け止めることができる人。

「1つの方向」ではなく、「複数の方向」。

そういう「複数の視点を持っている人」、あるいは「複数の視点を持とうと努力している人」は、「努力の量」に比例してみるみる成長していきます。

ものごと全て、「1点」だけではバランスが取れないものです。

しかし、「2点以上の点」が存在すれば、バランスは取りやすくなります。

「2点」だけでもバランスは取れますし、「3点」あればもっとバランスが取りやすいでしょう。

しかし、「1点」しかなければ、バランスを取ることはとても困難です。

バランスを取るためには、そもそも「複数の視点」というものが必要になるのです。

「1つの方向」だけで観察したり考えたりしている人は、「こんなに観察しているのに」「こんなに考えているのに」と言いながら、いつまでも自分の中でのバランスを取れずに苦労します。

だから「考えれば考えるほど悪くなる」ということが起こり得るのです。

こういう人は、「努力」をしても、その努力の「量」に比例して上達していかないという状況に追い込まれてしまいます。

しかし、ものの見方というものは、人それぞれ「クセ」があります。

長年のクセが身にしみてしまっていると、そう簡単に変えられるものではありません。

「1つの方向のみ」で観察したり考えたりするクセがついている人は、まずは意識して「複数の方向」を見るように努力すべきですが、そのためには、何をどうしたら良いでしょうか?

次回は、「複数の視点」を持つためにどのようなことを心懸けるべきか、一緒に考えてみましょう。

<続く>