まず、以下の例文を見てください。

He   is   the   boy   who   saved   my   life.

この英文の真ん中にある「who」は「関係代名詞」です。

この英文を日本語に訳そうと思いますが、どのように解釈すれば良いでしょうか?

まずは、「who」より前のところだけ、つまり「He is the boy」の部分だけを見てみましょう。

「He is the boy」という部分だけを見れば、「彼がその少年です」という意味になります。

はい、簡単ですね。

次に、「who」を飛ばして、今度は、「who」より後ろの部分、つまり「saved my life」の部分だけを見てみましょう。

「saved my life」の部分を日本語に訳すと「私の命を救った」となります。

「who」をはさんで、その前と後の部分をそれぞれ並べてみると、以下のようになります。

「who」の前・・・「He is the boy」=「彼がその少年です」
「who」の後・・・「saved my life」=「私の命を救った」

 

さて、ここまでは良いのですが、問題は間にある関係代名詞の「who」です。

関係代名詞には、関係代名詞その後ろに続いている部分を「1つのかたまり」にする働きがあります。

そして、「関係代名詞+その後ろに続いている部分」の中には、必ず「主語+述語動詞」となっている部分が含まれます。

上記の例で言えば、関係代名詞「who」の後ろには「saved my life」という部分が続いています。

つまり、「who saved my life」という部分が「1つのかたまり」となっているのです。

この場合では、「who」と「saved」の2つが、「主語」と「述語動詞」という関係になっています。

「who」が主語になっている、というのは今はまだ理解できないかもしれませんが、まあ、それはとりあえず今はまだ深く考えなくても大丈夫です。

それよりも、「who saved my life」という部分で「1つのかたまり」になっているということをしっかりと把握することが重要です。

 

さて、今日はここまで。
続きはまた今度説明しますね。
どうぞお楽しみに!