英語が苦手な人の多くは、よく「単語をたくさん知らない」と言います。

また同時に、「どれくらいの単語を覚えれば良いの?」という疑問を持っている人もたくさんいます。

単語の数というものは、「母国語」であれば、おそらく一般的な教養を持ち合わせている人ならば、「2万〜3万語」は知っていることでしょう。

では、外国語である英語もそれくらい必要かと言うと、そんなことはありません。

私(久末)の見立てでは、「6000〜8000語」も知っていれば、仕事でもプライベートでも、たいてい用は足りるはずです。

その中でも、「最初の3000語」に関しては、何度繰り返しても良いくらい、徹底して繰り返すことを強くおすすめします。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

まず、日本の中学校で習う単語の数は、「1300〜1500語」程度です。

そして、高校卒業までに習う単語の数は、「3000〜3500語」です。

これは「英検2級」の語いレベルと同じ程度と考えて差し支えありません。

このおよそ「3000語」というのは、その先のレベルに進んだ場合でも、何度も頻繁に出てくる単語です。

この最初の3000語を身につけることは、英語ができるようになるためには避けては通ることができません。

しかも、「英語のスペルを見て、日本語の意味が分かる」という程度では不十分です。

「日本語の意味」を思い浮かべ、そこから「この英単語」というように、自分から単語を「出せるようにする」というレベルまで持って行くことがとても重要です。

そういう意味では、「英文をつくる」という行為を何度も繰り返すと良いわけです。

「単語を覚える」だけでなく、「覚えた単語を使って英文を作る」というアウトプットの行為を繰り返していくと、だんだん単語が自分の中に深く定着していきます。

「3000語を知っている」というレベルで止まっている人は、是非、最初の3000語に戻り、これらの単語を使って「シンプルな英文を作る」という練習をしてみましょう。

最初の3000語が身についてしまえば、「文を作るための基礎」が固まります。

これができたら、後は少しずつ単語の数を増やしていけば良いのです。

英文を作るということがまだまだスムーズに行かない人は、是非最初の3000語を使って英文を作るトレーニングをしてみましょう。

 


 

本校では、基本の単語を使ってシンプルな英文を作る練習を大量に行います。

興味のある方は、是非一度、無料説明会にお越しください。

>>> 無料説明会のお申込はこちら