<前回の続き>

(「心の健康を損なわないために」の記事一覧はこちら。)

前回、心の健康を損なわないためには「バランス感覚を鍛えるべきだ」と書きました。

私の知り合いで鬱(うつ)病を患ってしまった人がいるのですが、その人がこんなことを言っていました。

~・~・~・~・~・~・~・~

自分と同じように精神的に病んでしまった人達と話をしていると、話がかみ合わなくてとても疲れることがある。

それは、みんなそれぞれ異様なほど、価値観の偏(かたよ)りがあるからなんだ。

ものすごく偏っているから、どうしてもかみ合わない。

自分の主張を誰も譲らなくて、会話していて喧嘩になることもある。

~・~・~・~・~・~・~・~

「考え方に大きな偏りがある」ということが原因で、自分自身をうまくコントロールできなくなっている人は意外に多いかもしれません。

バランスを取るためには、「複数の点」が必要です。

複数の点を「同時に見据える」ということができなければ、バランスを取ることはできません。

人にはそれぞれ「主観」というものがあって、人によって主観は異なります。

人が10人集まれば、10通りとまでいかなくても、考え方や価値観はいくつかに分かれることでしょう。

主観というものは、その本人にとっては「現実に見えているもの」であり、多くの場合は「揺るぎない事実」です。

ところが、同じ現象を10人が観察すると、「揺るぎない事実」が何通りかに分かれてしまうのです。

「自分が見えている真実」というものとは異なる真実を、隣の誰かさんは見ているのかもしれないのです。

自分の「主観」だけを見つめ、それ以外の見方を否定していると、どうしても「複数の点」を同時に見据えることはできません。

しかし、自分の主観によってみえる自分だけの真実を見つめながら、同時に「隣の誰かさんの異なる真実も信じる」となると、たいてい、そこには「矛盾」が生じます。

私の見ているものも真実。

隣のAさんが見ているものも真実。

さらに隣のBが見ているものも真実。

異なる見方のそれぞれ全てが「真実」だということなどあり得るでしょうか?

大事なことは「どの人の見方が正しいか」ということではありません。

「どの人にとっても、その人自身が見ているモノは常に真実になってしまっている」ということを受け入れなくてはならないのです。

例えば、室温18度の部屋に10人の人がいたとして、「寒い」か「暑い」かを尋ねた時に、その感じ方は人それぞれでしょう。

「寒い」という人もいれば、「暑い」という人もいる。

また、同じ「寒い」と言った人達の中でも、「すごく寒い」という人もいれば、「ちょっと寒い」という人もいる。

その人にとっては、その感じ方は「真実」なのであり、それを他人が「いや、寒いわけないだろう」と言っても無駄なのです。

1つの事柄を観察し、まずは「自分の主観」を通じて見えたものが、「自分にとっては真実」となります。

その時に、いくら「矛盾」が生じようとも、「隣の誰かさんが別の主張をしたが、それはそれで、その人にとっては真実なのだ」ということを受け入れてみる。

そうすると、「自分から見える点」とは別の点が見えてきます。

そして、複数の点を同時に見据えるということができれば、ようやくバランスを取るためのお膳立てができます。

あとは、どこでバランスを取れば良いのか、ということを探っていかなくてはなりませんが、複数の点を同時に見据えることができていれば、バランスというものはきっと取れるようになります。

「バランスが大事」というのはよく聞く話ですが、その裏には、「自分の考え方とは矛盾する考え方を受け入れる」ということが大事です。

「矛盾」を嫌う人ほど、バランスを取るのがうまくできません。

心の健康を損なわないためにも、「矛盾を受け入れる」という努力をしてみると良いと思います。

(これまでの記事一覧はこちら。)

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ