初めて「行く道」よりも、一度「来た道」の方が短く感じられることってありますよね?

同じ道なのに、感じ方が違う。

あるいは、同じ距離なのに、感じ方が違う。

何かを学習したり、何かを身につけようとする際にも、これと同じ事が言えるような気がします。

「英語ができるようになる」というのはどこまでできたら言えるのか、という定義はさておき、ある程度できるようになってしまった人間にしてみれば「そんなに長い道のりではなかった」と思うかもしれません。

英語ができるようになるというのは、「発音」「文法」「語彙」の3つについてできるようになるということです。

この3つについて、「自分から正しくアウトプットできる」というレベルにまで持っていけば、それは「英語ができる」と言って差し支えないでしょう。

英語の「発音」の法則は、そりゃあ、少なくはありませんが、それでも、発音記号だけなら「54個」ほどです。

何万も、何十万もあるわけではありません。

また、「文法」もしかり。

文法の項目だけを数えていくなら、少なく見積もれば100程度、多く見積もっても300程度ではないでしょうか。

これまた、何万、何十万もあるわけではないのです。

さらに「語彙」ですが、辞書を使わずに英語で仕事をしなくてはならないならまだしも、たいていは、辞書を使っても良いケースがたくさんあります。

辞書を使わないならば、ある程度スムーズにコミュニケーションが取れるようになるには、最低「3000語」程度は欲しいところですが、多くても「7000~8000語」もあれば十分です。

何が言いたいかと言いますと、「英語ができるようになるまでの道のり」というのは、まだその道を歩いていない人にとっては「とてつもなく長い」と感じられるものかもしれませんが、一度この道を通った人間に言わせると、「言うほど長くはないでしょ」という感じなのです。

もちろん、「短い道のりだ」とまでは言いません。(言えません!)

ただ、「長い」と感じられるかどうか、というよりも、まずは「歩き始める」ということと、さらに「歩き続ける」ということが大事です。

どんなに長く感じられる道のりだって、必ずゴールがあります。

だって、世の中には「英語ができるようになった人」はたくさんいるわけですし、その人達が「何十年も、何百年も、何千年も」の時間をかけたわけはないのですから。

もちろん、「インプットのみ」に偏ってアウトプットをおろそかにしたり、基本をすっとばしていきなり「応用の会話」ばっかりやろうとしていたのでは、何十年経っても無理かもしれませんが。

どんなことにも、より良いやり方、適切なやり方というものがあるのですから、まずはそれを知ることです。

知って、その上で、「それなりに長い道のりである」ということを覚悟して、それから歩き始めれば、ちゃんとゴールまでたどり着けるはずです。

英語学習のより良いやり方、適切なやり方を模索している方は、是非、本校へお問い合わせください。

学習方法について「無料」のアドバイスを行っています。
中学生も、高校生も、大学生も、大人も、老若男女問わず、お気軽にどうぞ。

 ■お問い合わせ先:デュープラー英語学院
          電話:047-308-5271
          メール:dupler@alpha.ocn.ne.jp

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ