今回は「be動詞」を使った「疑問文」について説明します。

前回も説明した通り、「be動詞」は「主語」と「補語」の間に置かれ、「主語=補語」という「イコールの関係」を表す動詞です。

例1:  She  is  Japanese. → 彼女は日本人です。

この文では、「she」が主語であり、「Japanese」が補語となっていて、「is」というbe動詞が、「she = Japanese」というイコールの関係を表している、ということになります。

このようなbe動詞を使って「疑問文」を作るには、肯定文での「主語」と「be動詞」の位置を入れ替え、文末の「ピリオド(.)」を「クエスチョンマーク(?)」に変えれば良いのです。

上記の文であれば、以下のように変形させて「疑問文」に変えることができます。

例2:  Is  she  Japanese? → 彼女は日本人ですか?

 

また、こうしたbe動詞の疑問文に対して返答する際は、「Yes」か「No」の後ろに「カンマ(,)」を打ち、その次に、「答える人から見た主語」について考え、その言葉を「人称代名詞」にして、カンマの後ろに置きます。

「人称代名詞」というのは、以前も説明しましたが、「I(私)」「you(あなた/あなたたち)」「he(彼)」「she(彼女)」「it(それ)」「we(私達)」「they(彼ら/彼女ら/それら)」といった言葉のことです。

「Yes」又は「No」の後ろに「カンマ」を打ち、その後ろに「答える人から見た主語の人称代名詞」を置いたら、次にその主語に合わせた「be動詞の現在形」を置きます。「No」の場合には、be動詞のさらに後ろに「not」をつけます。

例3: Is she Japanese?(彼女は日本人ですか?)
→ Yes, she is.(はい、そうです。)/ No, she is not.(いいえ、違います。)

例4: Are you hungry?(あなたは空腹ですか?)
→ Yes, I am.(はい、空腹です。)/ No, I am not.(いいえ、空腹ではありません。)

 

>>>「020」へ進む(2018年5月31日(木)更新予定)