日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズの「034」番です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
034:「マッハ」

戦闘機や飛行機などの速度を表す際によく見かける「マッハ」という言葉。

これは「音速」に関係しています。

「音」は空気を伝う振動ですが、これが伝わっていくスピードは、1気圧中ではおよそ「秒速340メートル」ほどです。

この「秒速340メートル」という音の速さのことを「マッハ1」と言います。

そして単純にこの倍のスピード、つまり「秒速680メートル(1気圧中)」のスピードのことを「マッハ2」と言います。

ちなみに「光」は「秒速30万キロメートル」のスピードで進みますので、音よりも遥かに速いことが分かりますね。

例えば、花火の10号玉のことを「尺玉」と言いますが、尺玉はだいたい330メートル近くの高さまで打ち上げられますから、上空で破裂してから地上にいる人達の耳に爆発音が届くまで「約1秒」かかります。

つまり、「目に見える光」は一瞬のうちに私達の目に届くのに、「空気を伝う音」は1秒ほどかかって私達の耳に届くのです。

このことからも「マッハ1」のスピードよりも、「光の速さ」の方が遥かに速いことが分かりますね。

さて、「マッハ」という言葉は、英語では「マッハ」とは発音されません。

英語のスペルでは「Mach」と書かれます。

これは「人名」からきているので、最初の「m」は大文字にすることの方が多いようです。

この発音記号は[mάːk]あるいは[mǽk]となります。

私は個人的には前者の方の発音を好みます。

どちらにしても、カタカナで表記するなら「マーk」や「マァk」のような感じですね。

この発音は簡単ですから特別な説明はほとんど不要です。

日本語のように「マー」と言ってから、最後は「ク」という音をひそひそ声(無声音)で出せば良いのです。

ちなみに、「マッハ1」は英語では「Mack 1」というように、日本語と同じように「数」を後ろに置けばよいのです。

「音速=マッハ1」というのは、上述したように「光」に比べれば遥かに遅いと言えますが、それでも「マッハ1」のスピードで「物体」が移動すれば、それは相当なスピードと言えます。

音速を超えるスピードで物体が空気中を移動すると、「衝撃波」が発生します。

先日のロシアの隕石落下の際も同様の現象が起き、衝撃波が町に被害をもたらしました。

「音」はマッハ1のスピードで伝わりますが、「音以外の物体」がマッハ1以上のスピードで移動すると、とんでもないことになってしまうんですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

※ここでご紹介した発音は、デュープラー英語学院で毎月開催される「発音教室」で練習します。興味のある方はこちらをご確認下さい。→「発音教室&英会話」開催情報

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ