日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
120:「スタッフ」

 

お店、あるいは企業やイベントなどの「関係者」や「担当者」などのことを、一般的に「スタッフ」と言いますね。

これは、英語では少しちがった発音となりますので注意が必要です。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

日本語の「スタッフ」という言葉は、英語では、「stuff」という言葉として認識される可能性が大いにあります。

しかし、「stuff」とは別の言葉で、「staff」という言葉もあるのです。

実は、日本語での「スタッフ」というのは、英語では「staff」という言葉なのですが、日本語風の「スタッフ」という発音では、「staff」ではなく、「stuff」として認識されてしまいそうです。

「staff」と「stuff」の異なる点は、真ん中の「a」と「u」のスペルです。

「a」は、発音記号では[æ]となります。

一方、「u」は、発音記号では[ʌ]となります。

[æ]という発音記号は、「ア」のようでいて「エ」のようでもある、しかし結局は「ア」のような感じの音となります。

これは日本語ではほとんど使われない発音なので、日本人が普通に「タ」と発音しても[tæ]のようには聞こえないでしょう。

一方、[ʌ]という記号は、文字で説明するのは難しいのですが、少し喉につっかかった感じで、それでいてしっかり「ア」と発音するような音です。

日本語で「タ」と発音した場合、[tæ]よりは[tʌ]と認識される可能性の方が高いでしょう。

従って、日本人が、日本語のまま「スタッフ」と発音すると、それは「staff」ではなく「stuff」のように聞こえてしまいますので注意が必要です。

 

さらにもう1つ。

仮に「staff」の発音をきちんとやれたとしても、この単語の使い方にも注意が必要です。

「staff」は、「人員の集団」や「関係者全体」を表す言葉です。

なので、日本語で「彼もスタッフです。」と言いたい場合には「He is one of the staff members as well.」のように表現することになります。

くれぐれも「He is the staff as well.」のようにしないように気をつけましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

(これまでの記事一覧はこちら。)

 


 

本校では、1つ1つの「発音」を丁寧に指導しています。

キレイな発音を身につけたい人、あるいは発音の上達に苦しんでいる人は、どうぞお気軽にご相談ください。