日本語では「カタカナ」で表示されながら、そのままでは「英単語」として認識されない言葉があります。

それをご紹介していくシリーズです。
(これまでの記事一覧はこちら。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
258:「アジア」

世界の地理区分の1つで、多くの場合ロシアを除き、トルコよりも東に位置する国や地域を「アジア」と呼びますね。日本もアジアにあります。

この「アジア」という言葉、カタカナのままでは「英語」としては通じない可能性があります。

さあ、今日も一緒に勉強しましょう!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「アジア」という言葉は、英語では「Asia」というスペルで書かれます。

「Asia」の発音記号は、辞書には2つあり、1つは[éiʒə]、もう1つは[éiʃə]]となります。

カタカナで書くなら、前者は「エイジャ」という感じで、後者は「エイシャ」という感じになります。

「エイシャ」よりも、「エイジャ」の方が私はよく耳にします。(「エイシャ」は英国式の発音のようです。)

で、「エイジャ」と発音すれば良いかというと、1つ、注意点がありまs。

「ジャ」という部分の発音記号は[ʒə]ですが、これと似た発音記号として[dʒə]というものがあります。

両者の違いは[d]の発音が含まれているかいないか、という違いだけなのですが、これによって、「舌先」をつけるかつけないか、というのが異なります。

いわゆる日本語の「ダ行」において[d]の発音記号が使われるのですが、「ダ」と言ってみると、口の中で舌先が触れるところがありますね。

そこに触れずに「ダ」とは言えないはずです。

つまり、[d]の発音をする時には、必ずそこに舌先を触れさせなくてはならない、ということです。

上記の[ʒə]と[dʒə]は、どちらもカタカナにすると「ジャ」となるのですが、前者では「舌先を触れないように」しながら発音しなくてはならず、逆に後者では「舌先を触れた状態に」しながら発音しなくてはならないのです。

「Asia」という単語の場合は[d]を含まない[ʒə]という記号ですから、「エイジャ」の「ジャ」の部分を発音する直前は、「舌先をどこにも触れない」ようにしながら発音しなくてはなりません。

是非覚えておいてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、いかがでしたか?
またランダムでお届けしますので、次回をどうぞお楽しみに!

(これまでの記事一覧はこちら。)

 


 

本校では、1つ1つの「発音」を丁寧に指導しています。

キレイな発音を身につけたい人、あるいは発音の上達に苦しんでいる人は、どうぞお気軽にご相談ください。