(「残念な英語学習法」シリーズ過去記事はこちら

 

英語の勉強を続けているのになかなかできるようにならない人は、一体何が悪いのでしょうか?

そんなことをじっくりと考えるこのコーナー。

前回は「文法は覚えるものではない」ということを書きました。

今回は、その続きについて考えてみましょう。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「文法」を学ぼうとする時、たいていは、「先に英文がある」という状態から始まって、その英文を「解釈する」というパターンがほとんどではないでしょうか。

つまり、「英文→和文」というように、日本語へと訳す場合に「文法」が使われるということです。

ところが、「文法」というものは、前回も書きましたが、「文を作るための法則」です。

ということは「文を解釈する」で終えてしまうのではなく、実際に、「自分で文を作る」ということをする際にも文法が使えるということです。

 

「英文を解釈する(和訳する)」という行為は、言うならば「インプットの行為」です。

一方、「日本語の意味に基づいて、英文を作る(英作文する)」という行為は、言わば「アウトプットの行為」です。

「和訳」の時に「文法」を使うのは当然大事なことですが、それだけではなかなか文法は身について行きません。

自分が理解した文法を使って、実際に英文を作ってみる。

そういうアウトプットの行為をたくさん練習していくと、少しずつ、文法というものが自分の中に定着していきます。

「文法」を単なるインプットの道具にしているうちは、本当の意味で文法を理解することができるようにはなりません。

文法を理解したいのであれば、アウトプットの行為として「英文を作る」ということをたくさん実践してみましょう。

 

<続く>

 


 

本校では、学んだ文法を使って「英文を作る」という練習をたくさん行います。

興味をお持ちの方は、ぜひ本校の「無料説明会」にお申し込みください。

>>> 無料説明会のお申込はこちら