(「残念な英語学習法」シリーズ過去記事はこちら

 

英語学習者ならば「英単語を覚える」ということに苦労しない人などいないのではないでしょうか。

かくいう私(久末)もまた、単語にはかなり苦労しています。

ですが、単語を覚えることができないとしたならば、英語が上達することもありません。

さあ、今日も「残念ではない英語学習法」を模索してみましょう!

 

<アメブロからの続きはここから>

 

前回までに、英単語を覚えていくには、以下のことを実践すると良いと書きました。

1. 「スペル」だけでなく、「発音記号」と一緒に覚える。
2. 「日本語の意味」だけでなく、その単語の「品詞」を理解した上で覚える。
3. 「単語1つずつ」ではなく、その単語が使われた「文」をまるごと覚える。

この3つのことを地道に実践していけば、時間はかかりますが、それなりの語彙力はついてきます。

さて、これらは全て「インプット」の作業です。

「単語を覚える」という行為自体が「インプット」を目的としているので、当然と言えば当然ですね。

しかし、「インプット」という行為を最終目的としているうちは、本当の意味でそのことが身についたとは言えません。

「身についた」と言えるのは、そのことを自力で「アウトプット」することができるようになった時です。

ということは、「単語を覚えた」と言えるのは、「覚えた単語を自分で使う(アウトプットする)」ことができるようになった時といえるのです。

具体的には、「覚えた単語を使って、自分で英文を作ってみる」ということです。

例えば、「indicate」という単語を覚えたとしましょう。

そうしたら、「indicate」という単語を使って、お手本の例文を参考にしながら、「似たような英文」を自分で作ってみるのです。

そして、作った英文にもきちんと「和文」の訳を自分で書きます。

できれば、口頭で作るのではなく、「ノート」などに書くと良いでしょう。

そして、ノートに書きながら、実際に「発音」してみましょう。

そうすることで、「スペル」と「発音」と「品詞の働き」などを全て意識することができます。

もちろん、自作の英文ですから、「正しい文になったかどうかわからない」ということもあるでしょう。

しかし、「正しいかどうかわからない」としても、それでも英文を自分で作っていくことには学習効果が期待できます。

「英文を作る(アウトプットする)」ということを繰り返しながら、同時に「たくさんの英文を読む(インプットする)」ということを行っていけば、すこしずつ、「自分とネイティブとの間のギャップ」というものが埋まっていきます。

「お手本をよく見て、マネして実践してみる」ということは、英語に限らず、何かを身につけていく際の基本的な方法と言えます。

是非、実践してみてください。

<続く>

 


 

本校では、「自分で英文を作る」ということに関して、ゼロから丁寧に指導しております。

興味をお持ちの方は、ぜひ本校の「無料説明会」にお申し込みください。

>>> 無料説明会のお申込はこちら