誰かとの約束、あるいは自分でやると決めたことに対して、「時間がなくてできなかった」と弁明する人がいます。

かくいう私(久末)も、ついそう言ってしまうこともあります。

ですが、「時間がなくてできませんでした」というのは、やっぱり「言い訳」にすぎないのではないかと思います。

 

<アメブロからの続きはここから>

 

「時間がなくて」ということは、まずあり得ません。

誰にでも、「1日24時間」という時間が、きっちり、平等に与えられます。

それにも関わらず、「時間がなくてできませんでした」と言ってしまうのは、言葉を換えれば、「それをやるための時間を作りませんでした」ということになります。

なぜなら、24時間の間に、「それ以外のこと」については時間をかけたはずだからです。

誰にでも、食事、睡眠、入浴、身支度、移動など、「日常生活」において必ずやることがあります。

そういうことには「優先的」に時間をかけるわけです。

そして、その次に優先順位が高い事柄、例えば、日常的に行う仕事や勉強などについても、きちんと時間を見つけてやることでしょう。

ところが、誰かと約束したことや、自分でやろうと決めたことに関しては、優先順位としてはその次となります。

「時間がなくてできませんでした」というのは、言うなれば、「私にとって、そのことは、他の事柄に比べて優先順位が低かったのです」と告白しているということになるのです。

「自分でやると決めたこと」ならばまだ良いかもしれませんが、これが「誰かとの約束」だったとしたならば、「優先順位が高くありません」と正直に相手に伝えてしまって良いものでしょうか?

もちろん、そうは言っても、本当にやるべきことがたくさんありすぎて、本当に時間が足りない、という状況はあり得ます。

しかし、仮にそういう状況だったとしても、相手との約束の期日になってから「時間がなくてできませんでした」と相手に伝えてしまうと、言われた方は当然「なんだよ、そりゃ」と落胆することでしょう。

自分との約束を「軽く」見られたと思って、ショックを受け、あるいは怒り、あるいは二度とあなたを信用しなくなるかもしれません。

もっと早い段階で、「時間が足りなくなりそうだ」ということを認識し、「時間のやりくり」を真剣にやることもできるはずです。

「時間が足りなくてできませんでした」と言わない人になるためには、「時間の使い方」というものを見直さなくてはなりません。

言うは易く行うは難し、であることは言うまでもありませんけれどね。

私も「時間の使い方」を真剣に見直そうと思う今日この頃です。