遅くなってしまいましたが、<前回(昨日)の続き>を書きたいと思います。

英文法に出てくる「修飾する」という表現。

学校はおろか、ネット上でも、「修飾する」ということに関しては「中途半端」な説明がたくさん見られます。

昨日の話では、「修飾する」という言葉の説明としてよく見られるのは、以下の3つだということでした。

A:『「修飾する」とは、「言葉に飾りをつける」ことだ。』

B:『「修飾する」とは、「詳しく説明する」ことだ。』

C:『「修飾する」とは、「限定したり詳しくする」ことだ。』

1つずつ検証してみると、このどれも「いまいち」正しいものとは言えない、というのが昨日の結論でした。

では、「修飾する」ってどういうことなのでしょうか?

「走る」という言葉を「修飾」してください。

と言われたら、あなたはどのような事をしますか?

正解の例としては、以下のようなものが挙げられます。

1.速く走る

2.まっすぐ走る

3.ラクラク走る

4.本気で走る

5.だらだら走る

などなど。

「走る」という言葉を修飾してください、と言われたら、上記のようなことをやるのが正解です。

では、これは一体「何をした」ことになるのでしょうか?

上の5つの正解例のどれを見ても、「走る」という言葉よりも「前」に何かしらの言葉が置かれています。

ということは、「修飾するとは、言葉を前に置くこと」と言えるのではないでしょうか?

そうなんです、何をするのか、ということならば「言葉を前に置く」ということ、これが「修飾する」ということなのです。

しかし、「言葉を前に置く」とは言っても、どんな言葉でも良い訳ではありません。

「前に置かれる言葉」と「修飾される言葉」の間には、何かしらの関係がなくてはなりません。

では、上記の5つの例で前に置かれた言葉を見てみましょう。

「速く」「まっすぐ」「ラクラク」「本気で」「だらだら」

これらは何を表す言葉でしょうか?

そう、「走る」という言葉に対して、その言葉の「状態」や「状況」を表す言葉ですね。

つまり、「修飾する」というのは、次のようにまとめることができます。

『「修飾する」とは、「ある言葉の前に、その状態や状況を表す別の言葉を置く」ことだ。』

これが「修飾する」ということです。

「走る」という言葉の前に、その状態や状況を表す別の言葉を置いてください。

このように言われれば、上記の1~5のような例が出てくるのではないでしょうか?

「修飾する」という言葉は、英語教育の現場ではあまり真剣に説明されないようですが、もしもきちんと説明するなら、上記のようになるはずです。

ただし、この説明でも、1つ足りません。

それは、世界の他の言語では、必ずしも「前」に置かれるとは限らないという点です。

日本語では、正しい表現ならば、修飾する言葉は、必ず修飾される言葉の「前」に置かれます。

この順序が逆転されることは、正しい日本語では、絶対にありません。

ということは、「修飾する」の意味をきちんと説明すると、「日本語では」という但し書きを添えなくてはなりません。

そうすると、しつこいようですが、「修飾する」というのは以下のように説明できます。

『「修飾する」とは、日本語で考えた時に、ある言葉の「前」に、その状態や状況を表す別の言葉を「置くこと」である。ただし日本語以外の言語では、必ずしも「前」に置くとは限らない。』

なんだか理屈っぽいと思うかもしれませんが、ここまでやってようやく「修飾する」ということの意味を説明することができました。

ところで、「修飾する」という言葉ですが、どうして「飾る」などという言葉が使われているのでしょうか?

これについては、また明日、説明しますね。
(連日このテーマで恐縮ですが。。。)

どうぞお楽しみに!

<続く>

※記事をお楽しみ頂けましたら、以下のランキングにご協力をお願いします。
ポチッと押して頂ければ嬉しいです。(久末)


にほんブログ村


英語 ブログランキングへ